2019.02.14
酒井です。
allout2019のキャンプで使用した、金子英樹著「TENNIS IQ」が電子化出版されました。
過去記事
「金子英樹著 TENNIS IQの紹介」
“テクニック・フィジカル・タクティカルをフルに使いこなす!TENNIS IQを鍛える本: 「認知・判断・行動」を繰り返しTENNIS IQを鍛える本” by 金子英樹
私も早速ダウンロードしました。
【はじめに】をご覧頂き、興味のある方はぜひご購入ください!!
【はじめに】
TENNIS IQ
どうやったらテニスが強くなるのだろう?どうやったら試合で勝てるようになるのだろう?どうやったら勝ち続けることができるのだろう?勝者(以後”トッププレーヤー”と呼ぶ)を観て疑問に思うこと
なぜあの選手は試合に勝てないのだろう?とても鋭いフォアハンドを打てるのになぜ?フットワークがとても良いのになぜ?サーブが速いのになぜ勝ち続けられないのだろう?敗者を観て疑問に思うこと
その差はテクニック?フィジカル?メンタル?いやIQの差でありました。
勝つ選手、勝てない選手
両者を重ね合わせ、その差違を分析するとあきらかに対局する部分が浮かび上がってきました。
トッププレーヤーは各状況に応じて常に「正しい選択 “Correct”」ができること。反対に勝てない選手は「誤った選択 “Incorrect”」を多くしてしまうこと。
勿論、この要素だけで試合に勝つことはできません。メンタル、テクニック、フィジカルは重要なファクターです。しかし「誤った選択」をしてしまえば十分な力を発揮することができません。
「正しい選択」をする。一見簡単そうにみえますが、対戦相手や心理状況、サーフェスや体調、環境、その他沢山の変動する要因に対して影響を受けてしまい、同じ選手でも全く違ったプレーをしてしまうのです
トッププレーヤーはそのような変動する要因に対しても自らコントロールすることによって「誤った選択」を極力避けることができるのです。
「正しい選択」をする為には徹底したセオリー(基礎)を学び、理解を深め、そしてオリジナリティーを付け足していく。迷ったらいつでも原点に戻れるようにすること。
なぜテニスIQが必要なのか
今回のテーマはテクニックに関してではなく、状況に応じて「正しい選択」ができるよう、主に「認知・判断」のスキルを磨くために作成しました。そして最適なポジションを理解し「行動」に移せるようになっています。
選手独自の感覚に頼るのではなく、互換性のある言語として頭の中に専用ドライバをプログラミングをしておくことが狙いです。
また、テニスが進化していき、変化に順応し随時アップデートしていくためにも言語での理解は必然です。
プレーの原理原則ををしっかり学び、古今東西のセオリーを把握しておくこと。そこからバリエーションを広げ、自分自身のオリジナリティーを作り上げて下さい。
このTENNIS IQの解き方
どのようにして、相手の体勢を崩すのか?スペースを作るのか?相手の心理はどうなのか?自分自信の緊張との対話など具体的なシチュエーションを設定し「正しい選択」の基礎を学べるようになっています。
質問形式になっていますが、正解することよりも頭の中でプレーをイメージしてプレー原則を思い出しながらイメージを描いて下さい。
ここで上げた答えはあくまでもトッププレーヤーから導き出した答えの一つです。最適な答えではありますが、正解は一つではありません。それらをまずは学習し、学んだその過程と自分自身のイマジネーショをかけ合わせて、オリジナリティーを確立して下さい。
テニスは同じポイントはありません。しかし同じような状況パターンは沢山あります。それらを頭にインプットして技術の基礎と共に頭脳の基礎も身につけアウトプットできるようにして下さい。
テーマは「Uncomfortable」
ニュートラル、ディフェンス、オフェンスと三つの状況に分けています。オフェンスの項目が一番最後にそして一番少ないです。できるだけオフェンスに行き着く前に相手にミスをさせてポイントを取得したいです。
オフェンスとはディフェンス、ニュートラルの延長線上にあり、この2つがしっかりできていればオフェンスに持って行くパターンは限られてきます。
勿論サービスゲームなどでは主導権が先に来る機会が多いです。オフェンスの決まり事をニュートラル、ディフェンスよりも明確にすることができます。
明確なだけにそれを成し遂げず、見逃したりすれば、その1ポイントを取得できないだけでなく、相手の警戒心が薄れ、アンフォースドエラーを誘うことができません。
数は少ないですが、オフェンスのパターンを確立させていくことも重要です。
勝つために偶発的な要素をできる限り排除したいです。そのために試合の心理を常に意識して小さいことを見逃さずに積み重ねて行くことによって大きな差となるのです。
オフェンスの前に相手にミスをさせる、その為には常に相手にUncomfortableな気持ちにさせる必要があるのです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
★ 動画はこちらのYoutubeで ★
APF Academiesチャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCy77-SG_QFNh5EVPwOgo00Q
テニスダイアリーの関連記事
- テニスシューズについて 2024年11月19日
- カウントを忘れた際の思い出し方のヒント 2024年11月15日
- 11/25-12/1のレッスンスケジュールのご案内 2024年11月14日
- 「自由な発想」「型にハマったプレー」どちらが大切? 2024年11月11日
- 11/18-11/24のレッスンスケジュールのご案内 2024年11月07日
- ツアーファイナルはすぐそこ! 2024年11月05日
- この選手のこのショットが好き サーブ編 2024年11月04日
- 11/11-11/17のレッスンスケジュールのご案内 2024年10月31日
- 10歳以下 初心者試合結果 2024年10月29日
- 11/4-11/10のレッスンスケジュールのご案内 2024年10月24日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ
- Written by SakaiRyota
- 2005年からバンコクのAPF Academiesでテニスコーチをしています。 一般クラス・ジュニアクラスともに、初心者から上級者までを指導させて頂いています。女子ダブルス・一般ダブルス及び、ジュニア選手育成まで戦術的な指導及び、テクニックの改善が得意です。 一緒にテニスを楽しみましょう!!