2016.05.21
iPad Pro 12.9インチを購入し想像以上に使い倒している金子です。
一番の使い用途としてApple Pencilを使っての文字をはじめイラストなども含めた「手書き機能」でではないでしょうか。
そこで純正のノートアプリだけでは物足りなく、他に便利なノートアプリがないかを調べてみました。
まずは基本的なアプリの比較ですが、下記のウェブサイトを参考にさせて頂きました。とてもわかりやすいのでそちらを参考にしてください。
【iPad Pro】「Apple Pencil」で五つの手書きノートを比較してみました | 酔いどれオヤジのブログwp
iPad Airで使う「Jot Script用ノートアプリ」を5種類比較! | 部長ナビのページ
その他にも比較サイトがあるのですが、一般的にはペンの種類(鉛筆、ボールペン、マジック、筆、その他)や、インポート、エクスポート(Evernote,Dropbox, Google Drive)などが大まかな比較対象になるのではないかと思います。
その中メジャーなノートアプリはこれ!
・GoodNotes 4 – メモ&PDFを App Store で
そして上記2つのアプリをしのぐ、なぜかあまり比較サイトにのらないアプリをここで紹介したいと思います。僕の中での最強ノート!だと思っています。
iPad Pro 最強ノートアプリはこれ!
ZoomNotes – Note take, Sketch, Annotate PDF and Presentを App Store で
沢山の使える機能があり、ありすぎて最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、使っていくうちになれてきました。その中でご紹介したい機能がいくつかあるのですが、あまりに入りこんだ内容になってしまうので、このエントリーでは子供とよく使うアプリを紹介します。
その他は僕のウェブサイトでもご紹介します。(でき次第リンクを張ります)
アプリを選ぶにあたってのマストアイテム
このアプリを選んだ基準として、いくつかあるのですが、その中のひとつ「レイヤー機能」をここで紹介します。
レイヤー機能とはMacやパソコンでPhotoshopなどのアプリを使う方はすでにこの機能をご存じであると思います。これぞデジタルといっても過言ではないぐらいよく使う機能です。
レイヤー機能とは
レイヤー機能 (れいやーきのう)とは【ピクシブ百科事典】
レイヤー機能とは複数枚のシート(アナログで言う所の紙)を重ねるようなものであり、 全てを重ねたものが一枚のイラストとして表示されることとなる。
ではレイヤー機能が付いているとどのような事ができるのか下記に紹介します。
レッツ ドラえもん!
ドラえもんはウェブから引っ張ってきました。このようにJPEGでもPDFでもホームスクリーンとしても取り込めます。その上にいわゆる落書きができます。落書きしても書き込んだレイヤーをオフにすればドラえもんはそのまま、そして落書きを消すことができます。
ペイントツールのように黒枠があるとその中にペイントを流し込むようにもできます。お絵かきアプリとかはこのような感じですよね。
図鑑の上にもお落書きができる。これぞデジタルの恩恵!
長女はチョウチョが好きです。そして「チョウチョ」よりも「ガ」の方が好きみたいです。
余談ですが、「チョウチョ」と「ガ」は同じチョウ目に属しているのですが、境界は曖昧で、形態で分類するには例外が多すぎて、明確に区別することは難しいのだそうです。
そして写真はニシキオオツバメガ。マダガスカル島に生息する「世界でもっとも美しい蛾」と言われています。そんな大好きな蝶(蛾)の図鑑をPDFファイル(デジタル)にしてもらいました。
デジタルなので落書きし放題です。
そこに次女もやってきました。こんなことアナログの図鑑にやられたら大変ですね。ちなみにバンコク紀伊國屋で購入した1冊目の蝶の図鑑(印刷本)はすでに餌食になっています。
このレイヤー機能のほんの一部の紹介でしたが、他にも色々な使い方がでてきますよね。
頭の体操の百ます計算。
綺麗な字も書けるようになりたいです!
最後に
海外に住むようになり断然に電子書籍を読むことが主流となってきました。先日久しぶりに本屋さんに行き印刷本を購入しました。インクの匂いでなのか、すぐにトイレ(大)に行きたくなったのも久しぶりな感覚です。
とても集中してフライトの2時間で読んでしまいました。印刷本は印刷本でやはりいいですよね。
これからもアナログとデジタルのいいとこ取りをしていければと思います。
ライフスタイルの関連記事
- タイのネットショッピングでテニスシューズを買ってみた 2020年06月01日
- 【apple】airpods(無印)とPro私がおすすめするのはairpods(無印) 2020年05月18日
- 【バンコクでお散歩】ターミナル21に行こう!! 2020年03月17日
- エラワン美術館に行ってきました。 2020年03月03日
- LTATに行った時には必ず行くカフェはこちら。 2020年02月25日
- 【グルメ旅行】【小樽運河】バンコクから札幌へ 2020年02月07日
- 【3分クッキング♫】美味しい!簡単!!朝に食べたいポーチドエッグ!!! 2020年02月06日
- 【グルメ旅行】【ラーメン信玄】バンコクから札幌へ 2020年01月31日
- 【グルメ旅行】【二条市場】バンコクから札幌へ 2020年01月24日
- 【タイでナイキ】タイのネットでナイキのウェアを買ってみたらえらいことになってた 2020年01月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by Hideki Kaneko
- 以前はプロテニス選手でした。2004年シンガポール、2005年タイでスポーツ事業を始めました。二児の父親となり、娘の名前は「好・はお」と「歌・うた」中国語のニーハオからとったのと、誰からも親しまれる歌であって欲しいそんな願いを込めました。