2017.07.03
さぁ、前回のポジショニングのお話はいかがだったでしょうか?
自分の立ち位置を探し続ける男、松下です。
今日は前回のおさらいから、立ち位置を微調整する時の話です。
相手が打てる範囲を二人で取れるようにする。
センターは二人とも届くようにしておく
ここまでが前回までのおさらい!
ではもし相手がコートの外からボールを打つ場合は、立ち位置はどうなるのでしょうか?
上のgif動画のように、相手がコートの外にでるとストレートにわずかな隙間ができます。優先的にストレートを守らなければいけません。
ストレートにわずかな隙間ができるから、そこを狙われてしまう!
このようなわずかな隙間は、上のレベルへ行くほどに見抜かれて狙われてしまいます。
「たまたま相手のショットがよかった」からパッシングショットで抜かれたのではなく、抜かれるべくして相手に狙われているわけです。しかしこの原則がわかればもう左右の立ち居位置は迷いませんね。
相手が右に動いたら右へ、左に動いたら左へ動く!
いつも立ち位置を微調整する必要がある。
いかがでしたでしょうか?
このような理由から、ネットプレーヤーはいつも立ち位置を微調整する必要があります。
この一歩動くかどうかが大事なんですね。
ここまで読んでいただいて光栄でございます。
それではまた来週!
テニスダイアリーの関連記事
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。