2017.02.28
こんにちは、中村です。
以前、トレーニングについて触れさせて頂きましたが今回は軸作りトレーニングについてご紹介したいと思います。
今ではテニスに限らず様々なスポーツやテニスクラブ、学校の部活でも取り組まれている体幹トレーニングをPLクラスでも取り組んでいます。
体幹とは「体の幹」となる頭と手足を除いた胴体の部分を指します。
体幹部分にある筋肉群は腕を振った時、足を大きく上げた時などに体を安定させる役割をしてくれます。テニスでは体幹が鍛えられているとボールを打つ時にフォームが崩れないようになり、安定的に返球をできるようになります。
また体幹部分にあるのは大きな筋肉ばかりなのでその部位を鍛える(使う)ことによって疲労を抑えられたり、怪我の予防にもつながると言われています。
PLクラスの選手もコートでボールを打つだけではなく地道なトレーニングを積んで試合で活躍できるようにしています。
皆さんも体幹を鍛えてレベルアップしましょう‼︎
テニスダイアリーの関連記事
- ダウン・ザ・ラインって何? 2025年02月24日
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。