2014.04.07
春休み、いかがお過ごしですか?松下です。
新年度が始まり新しい事を始めるいい機会ですね。
そこで今日は普段、S(初心者)クラスで行っているレッスン内容を簡単にご紹介します。
グリップ(ラケットの持ち方)
まずはここからですね。あまり神経質になってこだわる必要もありませんが、高い打点にも低い打点にも対応できるような持ち方がいいですね。
利き手側をフォアハンド
非利き手側をバックハンド
と表現します。
1.テイクバック(ラケットの構え)
2.インパクト(ボールにあてる)
3.フォロースルー(打ち終わり)
打球後の型は球種によって終わり方は異なりますが、S(初心者クラス)では基本形を練習しています。
上の1~3をつなげていきます。
さっそく打ってみましょう!
とてもきれいなフォームです!
どうせテニスするならきれいに、かっこ良くプレーしましょう!
テニス初心者の関連記事
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 酒井の【素振りのススメ】 2023年09月04日
- タイだからこそテニス! 2023年08月25日
- 家族でテニス、良いですよね! 2023年08月21日
- 平日の初心者・初級者クラスが盛り上がっています!! 2023年07月14日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 【プロモーションチケット】お得な週2回チケット販売のお知らせ!! 2023年02月26日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日