2023.09.18
酒井です。
全くストリングが切れないんだけど、どの位の期間で張り替えたらいいの?
この様な質問を良く頂きます。
1.ナイロンのマルチフィラメントストリングを使用されている場合は
①ストリングが「ボサボサ」
この状態になるとボールの飛び・打球感が最初と全く違っているので、コントロールが難しくなります。
すぐに張り替えをお勧めします。
②使用時間は30時間が目安
週1回1.5hのレッスンを受講されている方ですと、5ヶ月で大体30時間になります。
①の様にストリングがボサボサになっていない方も、最低5ヶ月に1回は張り替えるのをお勧めします。
私のお勧めは3ヶ月に1回です。
2.ポリエステルのストリングを使用されている場合は
こちらのストリングは素材がポリエステル。
ポリエステルのストリングは、どんなに使用しても、マルチフィラメントの様に「ボサボサ」にはなりません。
一般的には、ポリエステルのストリングのパフォーマンスが維持出来るのが1ヶ月位の為、大体1ヶ月に1回の張替えが推奨されてはいますが、
・ストリングのテンションが緩くなってボールが飛びすぎる様になった
・打球感が悪くなった
という事を感じた場合に張り替えてみてはいかがでしょうか。
私はこちらのストリングを使っています
私はナイロン(マルチフィラメント)BabolatのAddixion(1.35mm)を使用しています。
ナイロンは耐久性がポリエステルに比べて低く、1週間に1回の頻度で切れてしまいます。ただポリエステルですと肘や肩に負担が掛かるのでナイロンストリングを選んでいて、少しでも長持ちして欲しいので、1.35mmの太いものを使用しています。
張りたてのストリングは、ボールの掴み方が全然違っていて、使い古したものとは全く違います。
皆様はどれ位の頻度でストリングを変更しているでしょうか。
自分にどんなストリングが合っているのかなど、ご質問あればいつでもお気軽にお尋ね下さい。
では!
テニスダイアリーの関連記事
- 10/2-10/8のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月21日
- だから私のフォアハンドはトップスピンが掛からなかったのか!! 2023年09月19日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 9/25-10/1のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月14日
- ITF M25 SAPPORO UCHIYAMA CUPで帯同中の関口プロが優勝しました!! 2023年09月11日
- 北海道から練習しに来てくれました! 2023年09月11日
- 嬉しい再会が沢山あった夏でした!! 2023年09月11日
- 9/18-9/24のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月09日
- 【PLクラス】新メンバー試合結果。 2023年09月05日
- 酒井の【素振りのススメ】 2023年09月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- 2005年からバンコクのAPF Academiesでテニスコーチをしています。 一般クラス・ジュニアクラスともに、初心者から上級者までを指導させて頂いています。女子ダブルス・一般ダブルス及び、ジュニア選手育成まで戦術的な指導及び、テクニックの改善が得意です。 一緒にテニスを楽しみましょう!!