2014.04.28
この線は何のための線なの?と聞かれると、学校の体育館を思い出します、松下です。いろんなスポーツの線が色違いでたくさんあったのでもう訳わかりませんでした。
テニスコートにはテニスの線だけかいてあります。今回はこちらをご紹介しましょう。
サーブを指定する線
サーブだけはネット前の小さい枠に入れなければなりません。
サーブの後はサーブの線は関係ありません。
サーブの後は大きい枠で打ち合います。
サーブの後はサーブの線は関係ありません。
サーブの後は大きい枠で打ち合います。
実際に試合を見てみましょう。
少しでも線に触れていれば入った事になります。
あとは決められた点数を先にとった方の勝ち。
あとは決められた点数を先にとった方の勝ち。
持ち方からスイングまで
初心者クラスでは癖がつかないように持ち方からスイングまでゆっくりと練習しています。
最初が肝心ですね。
APF academiesでは初心者クラスから上級クラスまで皆様のレベルに合ったクラスをご用意しております。
無料体験レッスンも受け付けております。
テニスダイアリーの関連記事
- コーチはどこのメーカーのラケット、ストリングを使っているんですか?という質問に答えます 2023年11月27日
- APFカップ(一般ダブルスオープン)結果報告 2023年11月26日
- 12/4-12/10のレッスンスケジュールのご案内 2023年11月23日
- ジュニア初級クラスってどんなことやるのかな? 2023年11月23日
- 【大会結果】W優勝とAPF tournament 2023年11月20日
- 11/27-12/3のレッスンスケジュールのご案内 2023年11月16日
- テニス中に何のドリンク飲んでいるんですか?と聞かれますので 2023年11月13日
- 私が思うテニスを始めて最初に目標にして欲しいこと 2023年11月12日
- 11/20-11/26のレッスンスケジュールのご案内 2023年11月09日
- 【久々の5位】ATF 5位シーシャ 2023年11月06日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。