2017.01.02
この【テニス初心者】シリーズでも何度か紹介しましたが、先日酒井コーチと話をしていたことをまとめてみました。
軽ければいいというものではない。
今日はこの記事↑の「ソフトテニス経験者でラケットをブンブン振れる人」に焦点を置いてみましょう。
軽いラケットだと吹っ飛んで行ってしまう!
軽いラケット、そして大きいラケットほどよく飛びます。
球技初心者でラケットを、そもそも腕をブンブン触れない方は、大きい軽いラケットを選ぶといいでしょう。
その逆、ソフトテニス経験者で、すでにラケットを速く振ることが可能な方は、軽いラケットを使ってしまうと前述通り吹っ飛んで行ってしまいます。
ですので軽いラケットではなく300g程度のラケットの方をお勧めします。
初心者だから軽ければいいということではないんですね〜
店員さんよりもコーチに聞いて欲しい
コーチがいる方は、是非そのコーチにラケットについて相談して欲しいですね。
皆さんのプレースタイルや、パワーについてよく知っているでしょう。
もちろんショップもプロですから、皆さんのお話から皆さんに合ったラケットをお勧めしてくれるはずです。
だがしかし!
どれくらいのスイングスピードで、どんなプレースタイルで、何が得意で、何が苦手か
まではわからないですよね?
ジュニアに関してはさらに、長さも関係してくる!
まだまだ、ラケットを触れないジュニアについては、ちょっと慎重に考えましょう!
ジュニアは背伸びしがちです。
大きいラケットを使いタイでしょう。
しかし、そのラケット、身の丈に合っていますか?
大人用のラケットを買えばしばらくはラケットを買い換える必要はないでしょう。
しかし、そのラケットに振り回されてしまうば正しい技術は身につけられません。
使いこなせていれば、問題ないと思いますが。
テニス初心者の関連記事
- もう一度原点に戻ろう!安定ラリーフォアハンドクラス 2020年11月12日
- ジュニア・アダルト向けテーマクラスを開催します! 2020年10月11日
- アイリッシュパブ部を結成しました! 2020年09月25日
- 金曜日のスタートクラスを担当します! 2020年08月11日
- 【テニス】高さを出せるようになろう!テニスは直線だけじゃないんです。 2020年05月25日
- 【テニス】ボールが飛びすぎてしまう人にオススメの練習方法! 2020年01月27日
- 【テニス】どうしてもラリーが続かない。今すぐできる対処法3選! 2019年08月12日
- 【テニス】手打ちからの脱却!まずは横向きで打てるようになろう! 2019年06月27日
- 【テニス】飛びすぎる!アウトしたくない!インサイドアウトで力を逃がそう! 2019年06月21日
- 【テニス】サーブのトスが上手く上がらない方へ送る3つのコツ 2019年06月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,759 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,237 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,052 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 11,992 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,756 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。