2017.01.02
この【テニス初心者】シリーズでも何度か紹介しましたが、先日酒井コーチと話をしていたことをまとめてみました。
軽ければいいというものではない。
今日はこの記事↑の「ソフトテニス経験者でラケットをブンブン振れる人」に焦点を置いてみましょう。
軽いラケットだと吹っ飛んで行ってしまう!
軽いラケット、そして大きいラケットほどよく飛びます。
球技初心者でラケットを、そもそも腕をブンブン触れない方は、大きい軽いラケットを選ぶといいでしょう。
その逆、ソフトテニス経験者で、すでにラケットを速く振ることが可能な方は、軽いラケットを使ってしまうと前述通り吹っ飛んで行ってしまいます。
ですので軽いラケットではなく300g程度のラケットの方をお勧めします。
初心者だから軽ければいいということではないんですね〜
店員さんよりもコーチに聞いて欲しい
コーチがいる方は、是非そのコーチにラケットについて相談して欲しいですね。
皆さんのプレースタイルや、パワーについてよく知っているでしょう。
もちろんショップもプロですから、皆さんのお話から皆さんに合ったラケットをお勧めしてくれるはずです。
だがしかし!
どれくらいのスイングスピードで、どんなプレースタイルで、何が得意で、何が苦手か
まではわからないですよね?
ジュニアに関してはさらに、長さも関係してくる!
まだまだ、ラケットを触れないジュニアについては、ちょっと慎重に考えましょう!
ジュニアは背伸びしがちです。
大きいラケットを使いタイでしょう。
しかし、そのラケット、身の丈に合っていますか?
大人用のラケットを買えばしばらくはラケットを買い換える必要はないでしょう。
しかし、そのラケットに振り回されてしまうば正しい技術は身につけられません。
使いこなせていれば、問題ないと思いますが。
テニス初心者の関連記事
- 【平日限定】お得なレンタルコート回数券のお知らせ 2023年01月28日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日
- ジュニア・アダルト向けテーマクラスを開催します! 2020年10月11日
- アイリッシュパブ部を結成しました! 2020年09月25日
- 金曜日のスタートクラスを担当します! 2020年08月11日
- 【テニス】高さを出せるようになろう!テニスは直線だけじゃないんです。 2020年05月25日
- 【テニス】ボールが飛びすぎてしまう人にオススメの練習方法! 2020年01月27日
- 【テニス】どうしてもラリーが続かない。今すぐできる対処法3選! 2019年08月12日
- 【テニス】手打ちからの脱却!まずは横向きで打てるようになろう! 2019年06月27日