2014.06.23
wilsonが100周年を迎えました。松下です。
テニスボール、メーカー名の下に数字が書いてあります。
これはいったい何でしょう?
等級?
「1が1番いい?」
「数字が大きくなるほどに粗悪品?」
そんな事はありません。
通常1~4の数字が印字してあります。
今年は100周年ということで、100もあります。
「数字が大きくなるほどに粗悪品。」ということが真実ならば100と書いてあるボールはよほどの粗悪品という事ですね。笑
隣のコートと混ざっても大丈夫?
テニスコートはフェンスを挟んで隣接しており、
試合中に隣のコートのボールが入ってくる事があります。
しかも試合時間が違うので、当然ボールのコンディションも違います。
メーカーが違うならどっちのボールか分りますが、メーカーの違うボールを混ぜて使う試合はありません。
混ざると困る。
片方は1時間つかったボール、もう片方は新品。これでは条件が一定でないので、自分たちがどのボールを使っているのか分るようにするため。
と、言われています。
このようなまめ知識もレッスン合間にお話ししています。
テニスのことをより詳しく知りたい方は是非APFへお越し下さい。
↑お申し込みはこちらから↑
テニスダイアリーの関連記事
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
- 【バンコク一般テニストーナメント】Xコーチ優勝おめでとう!! 2023年03月12日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、優勝おめでとう!! 2023年03月11日
- 【ジュニアレッスン】APFのジュニアレッスンはどうして90分なんですか? 2023年03月11日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、決勝進出!! 2023年03月10日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 祝3万人登録者!【Youtubeテニス倶楽部】バックハンドの時の手首の使い方 2023年03月04日
- 【ジュニアクラス】APF内のトーナメントで、競いあえるのが良い所!! 2023年03月01日