2014.07.14
ミナサン コンニチワ。マツシタ デス。
ラケットヲ エラブノッテ ハジメハ ムズカシイ デスヨネ。
今回はAPF academiesのコーチにラケットを選ぶ際の基準を聞いてみました。
だから新しいラケットに何を求めるか、になってくる。繰り返すけど「前のラケットは…」と神経質にならずに、今の物に対応する。
新しいラケットを使う事ができれば、新しいスタイルを探し出す事ができるからね。
以前はグラファイトを使ってたよ。
そこから63くらいになって、今は44かな。
(80ですか?!)
では初心者向けのラケットは?
これが最優先ですね。
ラケット自体が重いと自由に動かせないし、軽くてもバランスがヘッドに寄ってると振ったときに操作が難しくなる。大人用の27インチだと、250グラムくらいからあると思います。
軽くてバランスが真ん中にある方がいいのかな。
ラケットのバランスも重さもラケットに印字してあるから買う前にチェックしてみるといいですね。
ラケット選びもご相談下さい。
無料体験レッスンも受け付けております。
テニスダイアリーの関連記事
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
- 【バンコク一般テニストーナメント】Xコーチ優勝おめでとう!! 2023年03月12日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、優勝おめでとう!! 2023年03月11日
- 【ジュニアレッスン】APFのジュニアレッスンはどうして90分なんですか? 2023年03月11日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、決勝進出!! 2023年03月10日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 祝3万人登録者!【Youtubeテニス倶楽部】バックハンドの時の手首の使い方 2023年03月04日
- 【ジュニアクラス】APF内のトーナメントで、競いあえるのが良い所!! 2023年03月01日