2015.01.07
松下です。
今シーズンのAPFトーナメントが無事終了しました。
初めてサーブからの試合を経験する選手も緊張した顔でしたが、回数を重ねるにつれて徐々に動きもスムーズになっていきました。
テニスはルールが難しい。
トーナメント初心者はなかなか試合進行が思うように進みませんが、ルールを覚えるには実践が一番だと思います。
いわゆる「体で覚える」というやつです。
トーナメントだけでなく、総当たりのフレンドリーマッチも同時進行しています。
こちらは試合中にもアドバイスや、ルールをその場で教えます。
慣れている方は考えずに先に体が動きますが、ポインチごとにサーブの位置が変わったり、サイドチェンジを行うのはルール覚えたての選手にとってはとても難しいんです。
今後もたくさんトーナメントを企画しますので皆さん奮ってご参加下さい。
Masters250
【Runner-up】 Kana
【Winner】Taisei
おめでとうございます!
250シリーズはミディボールのステージ1(緑)を使用しました。
決勝戦は見ていてはらはらドキドキの内容でした。このレベルでは「ミスしないでラリーを続けることができる」ことが大切かな、と感じました。
Masters500
【Runner-up】 Uno
【Winner】Shohei
おめでとうございます。
250シリーズに比べ、500シリーズはスピードもパワーもバウンドも上がります。
優勝したShoheiくんは年末年始に参加したallout beat 2015の成果が早速現れていました。
Shoheiくんだけでなく、数名なぜかこの数日でプレーの質が上がっていたのです。
「なぜ、プレーが良くなったのか。」
と考えていたら、そう、allout beatに参加していた選手が著しく成長していたのです。
やはり低年齢から練習の 質にこだわってやっていけばこうやってすぐに成果は出るものなのだなと、改めてレッスンの質を高めていかなければと感じました。
「次のトーナメントはいつですか?」
テニスダイアリーの関連記事
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
- 【バンコク一般テニストーナメント】Xコーチ優勝おめでとう!! 2023年03月12日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、優勝おめでとう!! 2023年03月11日
- 【ジュニアレッスン】APFのジュニアレッスンはどうして90分なんですか? 2023年03月11日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、決勝進出!! 2023年03月10日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 祝3万人登録者!【Youtubeテニス倶楽部】バックハンドの時の手首の使い方 2023年03月04日
- 【ジュニアクラス】APF内のトーナメントで、競いあえるのが良い所!! 2023年03月01日