2015.01.07
松下です。
今シーズンのAPFトーナメントが無事終了しました。
初めてサーブからの試合を経験する選手も緊張した顔でしたが、回数を重ねるにつれて徐々に動きもスムーズになっていきました。
テニスはルールが難しい。
トーナメント初心者はなかなか試合進行が思うように進みませんが、ルールを覚えるには実践が一番だと思います。
いわゆる「体で覚える」というやつです。
トーナメントだけでなく、総当たりのフレンドリーマッチも同時進行しています。
こちらは試合中にもアドバイスや、ルールをその場で教えます。
慣れている方は考えずに先に体が動きますが、ポインチごとにサーブの位置が変わったり、サイドチェンジを行うのはルール覚えたての選手にとってはとても難しいんです。
今後もたくさんトーナメントを企画しますので皆さん奮ってご参加下さい。
Masters250
【Runner-up】 Kana
【Winner】Taisei
おめでとうございます!
250シリーズはミディボールのステージ1(緑)を使用しました。
決勝戦は見ていてはらはらドキドキの内容でした。このレベルでは「ミスしないでラリーを続けることができる」ことが大切かな、と感じました。
Masters500
【Runner-up】 Uno
【Winner】Shohei
おめでとうございます。
250シリーズに比べ、500シリーズはスピードもパワーもバウンドも上がります。
優勝したShoheiくんは年末年始に参加したallout beat 2015の成果が早速現れていました。
Shoheiくんだけでなく、数名なぜかこの数日でプレーの質が上がっていたのです。
「なぜ、プレーが良くなったのか。」
と考えていたら、そう、allout beatに参加していた選手が著しく成長していたのです。
やはり低年齢から練習の 質にこだわってやっていけばこうやってすぐに成果は出るものなのだなと、改めてレッスンの質を高めていかなければと感じました。
「次のトーナメントはいつですか?」
テニスダイアリーの関連記事
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
- UTRについて 2025年03月18日
- テニスが教えてくれる、人生に役立つスキル 2025年03月17日
- 運動初心者がタイでスポーツを始める前に知るべき暑さ対策 2025年03月14日
- 3/24-3/30のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月13日
- ジョコビッチ選手に何が? 2025年03月11日
- 苦手なショット、どう克服する?貴男プロの考え方 2025年03月11日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。