2015.01.22
皆様こんにちは。塚田です。涼しいバンコクも終わりに近くなっているのでしょうか?とても暑い日でした。そんな中10名の子供達は必死にボールを追いかけていました。
今日のテーマは『自分で練習できるようになる』 設定されたテーマをどうやって自分の練習にしていくか?試合でサーブが入らない。その後どういう練習をしてどうすれば修正できるのか? 球数を打つことも必要ですが、考えながらテニスをするのはもっと重要です。
単純な球出し練習でもこんな眼をしてボールを打つ姿が見れるととても嬉しいです。
コツコツと練習に取り組んでいる選手は本当に上達しているのが良く分かります。 通常レッスンだけでは体験できない事、発見が沢山ある集中コースです。 次回も是非参加をお待ちしています。
テニスダイアリーの関連記事
- 松田康希プロが幼少時代にAPFで学んだこと 2023年05月26日
- 松田康希プロがAPFで練習予定です(5/25,26) 2023年05月22日
- 新コーチ就任のお知らせ 2023年05月20日
- YONEXの小物って実は中々良いこと知ってましたか? 2023年05月16日
- 【ジュニアクラス】プレイヤーズクラスが盛り上がっています 2023年05月10日
- 【ジュニアクラス】APFジュニアがタイのローカルトーナメントで大活躍!! 2023年05月06日
- 【バンコクでテニス】上達の為に一番良いコートサーフェスって 2023年04月30日
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日