2016.02.08
みなさんこんにちは、今週は中国の旧正月「春節」の週ですね。
ぜひ赤いシャツでテニスをしましょう!
滑らないほうがいい。
グリップテープは使っていくと手の汚れなどでだんだん滑るようになってきます。
特に白いグリップは使っていて気持ちがいいのですが、汚れが目立ちますね。
グリップが滑るようになると、ボールを打つ瞬間に滑って面の向きが変わってまいます。
打球方向はラケットの面の向きに左右されるので、これでは精度も落ちてしまいますね。
黒や紺など濃い色のグリップは汚れが目立ちませんが、滑るようになってきたら交換をお勧めします。
もともと巻いてあるのがベースグリップ
ラケットを購入したときにもともと巻いてある厚いグリップはベースグリップといって、こちらを巻き変えることはあまりありません。
こだわりがあって、「レザー(皮)じゃないとだめだ。」なんて場合は巻き変えてください。
そうではない場合、ベースグリップはそのままで、その上にもう一枚薄い巻きます。
これをオーバーグリップといいます。
オーバーグリップを頻繁に巻き変えることになります。
巻き方はこちらをどうぞ!
テニス初心者の関連記事
- 一年の計は、初打ちに有り!ダブル初打ち 2021年12月21日
- ジュニア・アダルト向けテーマクラスを開催します! 2020年10月11日
- アイリッシュパブ部を結成しました! 2020年09月25日
- 金曜日のスタートクラスを担当します! 2020年08月11日
- 【テニス】高さを出せるようになろう!テニスは直線だけじゃないんです。 2020年05月25日
- 【テニス】ボールが飛びすぎてしまう人にオススメの練習方法! 2020年01月27日
- 【テニス】どうしてもラリーが続かない。今すぐできる対処法3選! 2019年08月12日
- 【テニス】手打ちからの脱却!まずは横向きで打てるようになろう! 2019年06月27日
- 【テニス】飛びすぎる!アウトしたくない!インサイドアウトで力を逃がそう! 2019年06月21日
- 【テニス】サーブのトスが上手く上がらない方へ送る3つのコツ 2019年06月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。