2015.03.25
Division – 1 ITF Asia 14 & U Dev Championship 2015
酒井です。
昨日、プレイヤーズクラスのPalmの出場している大会を見に行ってきました。
1週目はシングルスでは1回戦敗退後、コンソレーションで優勝、ダブルスは中国のペアに決勝で敗れ準優勝。 2週目は、昨日シングルスの準々決勝が行われ、韓国のナンバーワンの選手に、3-6, 6-1, 4-6で惜しくも敗退して、今日の5-8位決定戦に回りました。
対戦した韓国の選手は、4年前に韓国で行われた国際トーナメントの10歳以下の準々決勝で戦い敗れていた相手です。
お互いに国のナンバーワンとなって、今度はタイで対戦。 本人はチャンスもあっただけに敗戦後はとても悔しかったようですが、手応えも掴めたようで、来月14歳以下のワールドジュニアチームのアジア/オセアニア予選では、リベンジを誓っています。
さて、この試合ですがファイナルセットの最初のゲームの入り方がポイントでした。 セカンドセットを取って安心したわけではないのですが、少し待ってしまった所を相手が見逃さずに攻撃してきて一気に0-3。その後は1-5から挽回したものの追いつく事が出来ませんでした。 試合後本人とも話しをしたのですが、自分と同等又は上のレベルの相手と対戦した時に、少しでも甘いボールは勇気をもって自分から攻撃しなければいけません。 これから更にレベルの高い所で戦うのであれば、尚更その意識は必要になってくるでしょう。
昨日の敗戦後、会場で練習をしたのですが、大会期間中にも成長しているのが、打っていて分かりました。 トーナメントでの結果は重要です。 ただ、結果だけを目的とせずに、先を見据えて、大会期間中にもレベルアップをしていく、トレーニングとして考えていく事がその選手の今後に繋がっていくことだと思います。
テニスダイアリーの関連記事
- 【Promotion】Our 8 tickets/4weeks promotion is back!! 2022年06月16日
- 金子コーチが日本最大のYoutubeテニスチャンネル・スタテニに初登場!! 2022年06月15日
- 【Bangkok Tennis🎾】About Trial lesson 2022年06月10日
- 【キッズクラス】スポーツが得意になるように、幼少期にハンドアイコーディネーションを高めておきましょう! 2022年05月23日
- 【イベント】知らなきゃ損!フォア・トップスピンを劇的に安定させる「線と面」6/3(金・祝日) 2022年05月21日
- APF Songkran holidays in 2022 2022年03月04日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2022) 2022年03月04日
- 【最終回】目指せ中級レッスン73_試合の取り組み方・スタートの仕方③ 2021年12月27日
- 一年の計は、初打ちに有り!ダブル初打ち 2021年12月21日
- 【プロモーション】スポーツ応援プロジェクト APF×JSS STAR 2021年12月20日