2021.05.10
回転がかかっていることが基本
回転がかかっていると軌道が安定する
他の球技と理由は同じになりますが、ボールは回転がかかっていた方が軌道(ボールが動く放物線)が安定します。
決められた枠の中に打たなければいけないテニスでは、軌道が安定していることはとても重要です。
フォアハンドストロークではトップスピンをかけてボールの軌道を安定させますが、
(ラットショットはサイドスピンをかけて軌道を安定させます)
サーブではスライス、スピンをかけて安定させます。
真っ直ぐ当てると回転がかからない
話がレッスン40に戻ってしまいますが、真っ直ぐ当ててしまうと回転がかからないので軌道が安定しません
そして回転をかけるにはボールの外側を打てるようにします。
どうすればボールの外側が打てる?
来週からはどうやってサーブには回転をかけるかを説明していきます!
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。