2021.04.26
真っ直ぐ打つから安定しない
結論「レベルが低いサーブなら入る」
「打ちたい方向に真っ直ぐスイングしてください」というのは初心者にとってとてもわかりやすく、腑に落ちる説明だと思います。
しかし実際のところ、それでサーブが入るようになるのでしょうか?
まさに初心者ですと言わんばかりのサーブなら入ります。
そしてそのサーブも中級くらいまでならある程度通用しますが、そこからはスピードもなく、変化もない、なんの変哲もないサーブなので端的に言えば通用しません。
そこで初めて「サーブができていない」と、自覚するわけですが、そこから矯正するのって時間がかかるんですよね。
真っ直ぐ当てると回転がかからない
当たり前ですが、ボールとラケットが真っ直ぐ当てると回転がかかりません。
ボールは回転がかかっていると軌道が安定しますが、無回転だと軌道が安定しません。
サッカーの無回転シュートは打った本人でさえ軌道がわからないくらい変化しますが、テニスの場合はそこまでの変化はありません。
しかし決められた枠の中に収めなければ相手に1点入ってしまうというラケットスポーツの特性を考えると、軌道が安定しない無回転はどうしても確率が下がってしまいます。
回転をかけるのが基本
来週はサーブには回転をかけることが基本であることを説明していきます!
テニスダイアリーの関連記事
- 【全5回シリーズ】キックサーブ完全攻略・第5回は「キックサーブの使い方」特集! 2025年07月14日
- 【ガットインプレ】Mach-10のその後 2025年07月12日
- 7/21-7/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年07月10日
- Enjoy Tennis, Even on Vacation! 2025年07月07日
- 【卒業生の活躍】松田康希選手、ITFツアーシングルスで初優勝しました!! 2025年07月07日
- タイのコンビニで見つけた粉タイプのスポーツドリンク『ロイヤルD』を飲んでみた 2025年07月04日
- 7/14-7/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年07月03日
- 【Play & Stay】欧米でパデル、全米でピックルが流行している理由 2025年07月01日
- 一時帰国の際に購入を考えるべきテニス用品 2025年06月30日
- ここが難しい!ハの字ボレーでつまずきやすい2つのポイント 2025年06月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。