2019.08.12
みなさん暑い夏をどうお過ごしでしょうか?
少し涼しい8月のバンコクからテニス初心者のみなさまへ、ラリーが続くようになるコツ3選をご紹介します。
では行ってみましょう!
①スイングしない
ボールを打つ際に一番気をつけなければいけない事ってなんでしょう?
- ラケットの持ち方?
- スイングの仕方?
- 立つ位置?
色々な要素がありますよね。
でもバランス崩れててもマトに当たったりしますよね?打ち方めちゃくちゃなのに入ったりしますよね?
ここでは打ち方よりも、ボールとラケットが当たる瞬間を大事にしましょう。
ですので、普段習っている打ち方でなかなかラリーが続かない場合は、その打ち方の1/2か1/4くらいの小さなスイングにしてみてください。
ボールとラケット面の向きを意識するためです。
コントロールできない大きなスイングではなく、自分で意識して動かすことのできる小さなスイングにしてみましょう。
慣れてきてたら徐々に元のスイングにしてくといいですね。
コンパクトにスイングしよう!
②ゆっくり打つ
テニス上級者であれば早い低いボールが来てもゆっくり打つことはできますが、初心者にとって早い低い球をゆっくり返すのは難しいです。
なぜかというとテニスボールって結構飛ぶので、それをゆっくり打つのって難しいですよね。
これはラリーの相手と一緒にゆっくり打ち合うことが必要です。
片方が速く打つ、もう片方はゆっくり打つ、難しいですよね。
ですので打ち方も大事ですが、ボールのスピードを落として山なりにゆっくり打ってみましょう。
山なりに打ってみよう!
③ミディボールを使う
これは今すぐに!とは行きませんが、普通のテニスボールではなく、柔らかいミディボールを使用します。
テニスボールって結構飛びますよね、意外と飛ぶんですよ。
飛ばないボールの方がラリーが続けやすいですよね。
大人の初心者であればグリーンボールがいいですね。
子供の初心者であれば年齢によりますが、レッドボールかオレンジボールを使ってみましょう!
テニス初心者の関連記事
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 【プロモーションチケット】お得な週2回チケット販売のお知らせ!! 2023年02月26日
- 【平日限定】お得なレンタルコート回数券のお知らせ 2023年01月28日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日
- ジュニア・アダルト向けテーマクラスを開催します! 2020年10月11日
- アイリッシュパブ部を結成しました! 2020年09月25日
- 金曜日のスタートクラスを担当します! 2020年08月11日
- 【テニス】高さを出せるようになろう!テニスは直線だけじゃないんです。 2020年05月25日
- 【テニス】ボールが飛びすぎてしまう人にオススメの練習方法! 2020年01月27日