2019.06.21
初めはどうやってフォアハンドを打つのか、打つことで精一杯だったのが、いつの間にか打ち方を気にしないで無意識に打てるようになってきますよね。
無意識にアイスを食べる松下です。
そこで次に出てくる悩みがこれ。
ボールが飛びすぎる!
テニスは枠の中に入れなければいけないスポーツなので、力の限り飛ばせばいいというわけではないですよね。
①まともに打つと飛びすぎてしまう
正しいフォームを獲得して、ボールにうまく力を伝えられるようになってくると、強く打てるようになっていきますよね。
正しいフォームでもボールとラケットをがまともにぶつかり合って、強い力で打ってしまうと、ボールはカッ飛んで行ってしまいます。
しかし、ラケットをゆっくり振っても球威が落ちてしまいます。
ではどうすればいいのでしょう?
②スイングは振り切りたい
そこでトップスピンが必要になってくるのですが、後ろから前へのスイングの中で回転をかけようとすると手首をこねることになります。
手首をこねて打っても相手のコートで落ちて高く跳ねるいわゆるトップスピンにはなりませんね。
ただ回転のかかっているだけのショットになってしまいます。
トップスピンを打つためには振り抜くことが必要になります。
③内側から外側へ
ですので、後ろから前へのスイングではなく、
外へ向かってスイングができるようにしましょう。
厚みを理解していれば、外にスイングしてもボールの行き先はコントロールできますよね。
厚みについてはこちらをご参照ください。
トップスピンとスライス
めざせ中級ではトップスピンとスライスの打ち方について解説しています。
テニス初心者の関連記事
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 【プロモーションチケット】お得な週2回チケット販売のお知らせ!! 2023年02月26日
- 【平日限定】お得なレンタルコート回数券のお知らせ 2023年01月28日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日
- ジュニア・アダルト向けテーマクラスを開催します! 2020年10月11日
- アイリッシュパブ部を結成しました! 2020年09月25日
- 金曜日のスタートクラスを担当します! 2020年08月11日
- 【テニス】高さを出せるようになろう!テニスは直線だけじゃないんです。 2020年05月25日
- 【テニス】ボールが飛びすぎてしまう人にオススメの練習方法! 2020年01月27日