2018.11.13
こんにちは、事前準備を入念に行う男、中村です。
先日行われたAPF 250 Seriesを見ていて思ったことを書いて見たいと思います。
それは、相手のボールがネットを超えるまでにテイクバックを終わらせておくこと。
この言葉は最近から言われている言葉ではありませんが、以外に忘れがちな事です。
テイクバックを疎かにしていると
テイクバックが遅れる→ラケットの振り出しが遅れる→ラケットヘッドが出てくるのが遅れる→打点が遅れる
というように、ボールを打つまでのプロセス全体が遅くなり、結果として自分のイメージとは程遠い場所にボールが飛んでいく事になります。自分のイメージと違ったボールが飛んでいくとそれだけでストレスになり相手に付け入る隙を与える事になります。
テイクバックがすでに出来ていると、後はボールが飛んでくるのを待って余裕を持って打つことができます。
テニスではこのように「当たり前だけど大切な事」がたくさんあります。
自分はできていると思い込まないで練習や試合を動画に撮ってみて確認をしながら揺るがない土台(基礎)を作っていきましょう。
APF 250 Seriesの記事はこちらから
https://apfacademies.net/archives/15216.html
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。