2018.11.12
乾季に入って涼しくなってきたのに、また暑さが戻ってきましたね。
グリーンボールでのトーナメントを開催しました。
そのレポートです。
センターに打とう
試合を観戦しながら中村コーチと話をしていたのですが、「センターに打つことができる選手」は劣勢からでも挽回することができますね。
特にストレートのサイドアウトが多い選手は注意が必要です。どういうことかというと、
- ①ストレートを狙っているが、ラインぎりぎりを狙いすぎてアウトしている
- ②ストレートにしか打てなくてセンターまたはクロスに引っ張ることができない
上記2点が考えられます。
①の場合は練習の仕方を工夫しなければなりませんが、②はそうもいきません。ボールの外側を捉えることができなければ、センターに、またはクロスに打ってラリーをすることが技術的な理由でできなくなります。
はたから観ていると、「あぁ、サイドアウトだったね、惜しかったね。」とも言えなくもありませんが、それはストレートにしか打てないだけであって、サイドアウトすべくしてサイドアウトしています。
ですから、正しい技術で、正しい理解の上に技術を練習していくことが大事になっていきます。
正確なクロスを打てるテクニックを身につけよう!
果たして優勝は…
準優勝Runaさん(右)
ラケットをPro staff 97Lに変更してからプレーの質が変わりましたね。無理なくナチュラルに球威が上がっています。
いい傾向ですね。球威で勝手いるときはそれでいいのですが、せった場面、ラリーが続いた場面ではやはりだんだんと気持ちよく打てなくなっていきます。ですので、一発に頼らずにしっかりとラリーを続ける練習をしていきましょう!
優勝Kaitoくん(左)
2週連続の優勝です!先週に引き続き、豊富な運動量でどんなボールでも返していましたね。
これは相手の方が強いボールを打てるときに必要ことです。そういう相手のときはしっかりと足を動かして「俺はどんなボールでも返すんだぞ!」という態度をプレーで相手に見せる必要があります。そうすると相手は「もっといいショットを打たなければ!」と考え、狙いすぎでミスをさせることができます。
次回のトーナメントは
今塚田コーチと金子コーチがATP Finals , NextGenを観にロンドンとミラノに行ってますね。
12月はAPF Finalsを開催します。ランキング8位圏内の選手は心の準備をしておいてくださいね!
イベントの関連記事
- 【Event】Event Information of March 2019年02月16日
- 【イベント】2019年3月のイベントのお知らせです!! 2019年02月15日
- 【Special】Not enough only 1 time a week? Why not come to special class? 2019年02月09日
- 【イベント】2019年2月のイベントのお知らせです!! 2019年01月15日
- 【テニスカフェ】2019年最初のテニスカフェは明日! 2019年01月12日
- 【鈴木貴男プロイベント】 2019年01月11日
- 【イベント】2019年1月のイベントのお知らせです!! 2018年12月15日
- 【イベント】12/15(土)に大忘年会を企画しました。ぜひご参加ください!! 2018年12月06日
- 【トーナメント】APF Finalsを観に行こう! 2018年12月03日
- 【特別レッスン】鈴木貴男プロの特別レッスン! 2018年12月01日
APFacademies公式ページ
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 11,718 views
- 【Zenly】こんな時どうする? 10,920 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 7,686 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 7,640 views
- バンコクのインター校について調べそして実際に足を運んでみました! 6,827 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。