2018.08.27
今のラケットに変えてからワイドのスライスサーブの調子が抜群な松下です。
ガットもいつも切れないところが切れそうです。
9月のテニスカフェの前に、サーブが入るコツをおさらいしておきましょう!
①まずネットを超える高さを覚える。
あたり前ですが、ネットを越えないとサーブは入りません。
ラケット面を上に向けて、ガチョーン・サーブで打っても一応サーブとしては成立します。
※それがいいサーブかどうかは別として。
兎にも角にも、ネットよりも高くボールを飛ばせることが必要になります。
速いサーブは打てるとかっこいいですが、まずはネットを確実に超えることができる高さを覚えよう!
まずは高く打てるようにしましょう!
②パワーを抑えよう!
サーブはサービスボックスの中に入れないといけないのですが、そのサービスボックスが意外と小さいんです。
その小さいサービスボックスに速いサーブを入れるには高い技術が必要です。これは初心者でなくても上級者にとっても、サーブのスピードが上がれば上がるほど、この小さいサービスボックスの中に抑えるのは難しくなります。
ですので、確率が高くなるまではスピードを抑えて打ったほうがいいですね。確率が上がってきたら、そのに応じて徐々にスピードを上げていく。スピードだけでなく、回転をかけるサーブを練習することも必要です。
打ちすぎに注意しよう!
③ボールの捉え方を覚えよう!
羽子板のように打つサーブ、いわゆるガチョーン・サーブ(写真上)ですが、これではある一定以上速サーブを打つと入れるのが難しくなります。
ボールの回転の向きにその理由があります。
ですので、写真下のようなボールの捉え方ができるようになることが、パワーを抑えても楽にボールが飛ばせるようになるコツでもあり、ネットを楽に超えるコツでもあり、いいサーブを打つための条件でもあります。
なぜならテニスはボールを板ではなく、糸で打つスポーツだから。
テニス初心者の関連記事
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 酒井の【素振りのススメ】 2023年09月04日
- タイだからこそテニス! 2023年08月25日
- 家族でテニス、良いですよね! 2023年08月21日
- 平日の初心者・初級者クラスが盛り上がっています!! 2023年07月14日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 【プロモーションチケット】お得な週2回チケット販売のお知らせ!! 2023年02月26日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日