2018.06.28
前回は、ストロークエースを取る為の大切なポイント-その1-
を紹介しましたが、今回はその2になります。
間のコントロール
こちらがその2になります。
ここでの「間」とは、ボールを打つまでの一瞬の時間というように捉えています。
この「間」を意識してボールを打つ事が、ストロークエースを取る為の大切なポイントとなります。
この「間」にも下記の2種類があります。
1.相手の足を止める間
ボールの上がり際ではなく、少し落とした所で打ちます。
肩を入れた状態でコースを隠す事がポイントで、一瞬の間を置く(待つ)ことで、相手はどちらに打つのかコースが分からずに、動けなくなる効果があります。
2.相手の時間を奪う間
1とは逆に、わざと時間を掛けずに、ボールが上がってきた一番高い所で打ちます。
一瞬でボールに入り、リズムを変化させる事で、相手の予測を外したり、相手に戻る時間を与えません。
参考動画
間のコントロールが出来るようになると
相手のスプリットステップのタイミングを外す事ができます!!
これが結果的にストロークエースになるのだと思います。
練習方法
最初は、球出し練習から。
同じボールへの入り方で、上がって来たボールを胸の高さで打つ事と、落ちて来たボールを打つ事(肩をいれてコースを隠す)の両方を練習してみましょう。
その後実践で試してみましょうね。
それでは来週木曜日は「ストロークでエースを取るための大切なポイント」の最後回になります。
またぜひご覧ください。
テニスダイアリーの関連記事
- 【Promotion】Our 8 tickets/4weeks promotion is back!! 2022年06月16日
- 金子コーチが日本最大のYoutubeテニスチャンネル・スタテニに初登場!! 2022年06月15日
- 【Bangkok Tennis🎾】About Trial lesson 2022年06月10日
- 【キッズクラス】スポーツが得意になるように、幼少期にハンドアイコーディネーションを高めておきましょう! 2022年05月23日
- 【イベント】知らなきゃ損!フォア・トップスピンを劇的に安定させる「線と面」6/3(金・祝日) 2022年05月21日
- APF Songkran holidays in 2022 2022年03月04日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2022) 2022年03月04日
- 【最終回】目指せ中級レッスン73_試合の取り組み方・スタートの仕方③ 2021年12月27日
- 一年の計は、初打ちに有り!ダブル初打ち 2021年12月21日
- 【プロモーション】スポーツ応援プロジェクト APF×JSS STAR 2021年12月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- バンコクにて選手育成に携わりアジアを中心に活動する。コーチとしての経験は全国・タイジュニア12歳以下、14歳以下男子の選手をナショナルランキングNo1に導き、またタイ国内での数々のトップジュニアを指導した。 卒業生には日本で活躍するジュニアも多数。 2018年には、卒業生が18歳以下男子全日本ジュニア選抜室内で優勝。 現在は【戦術】を元にした指導方法をプログラム化し、低年齢からの育成に携わっている。