2018.07.10
こんにちは、いつも斜に構える男、中村です。
先日、APF Grandslam が開催されました。新しい選手の参加や久々の参加の選手の活躍があり、とても盛り上がりましたが試合を観ていて感じた事を書いてみようと思います。
下記のURLよりその結果がご覧頂けます。
相手の返球がクロスから大きな弾道で飛んでくるというシチュエーションがありました。
ボールに対して黄色い線のように動くとボールがバウンドしている最中なので一番高いところでボールを打つことになります、言い換えると力の入らない高さで打つことになります。
青い線のように動いてボールが落ちて来た所を打てば自分の打ちやすい高さと距離感でボールを捉えることができます。どちらが自分にとって打ちやすかは明らかですね。
この記事を読んで「自分はそうかも‼︎」と思った場合は斜め後ろに下がって打ってみください。違った結果が待っていますよ。
テニスダイアリーの関連記事
- UTRについて 2025年03月18日
- テニスが教えてくれる、人生に役立つスキル 2025年03月17日
- 運動初心者がタイでスポーツを始める前に知るべき暑さ対策 2025年03月14日
- 3/24-3/30のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月13日
- ジョコビッチ選手に何が? 2025年03月11日
- 苦手なショット、どう克服する?貴男プロの考え方 2025年03月11日
- なぜバンコクでは夕方の雨が多いのか? 2025年03月07日
- 3/17-3/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月06日
- 🎾 鈴木貴男プロ特別レッスン開催!ジュニア・ソーシャルテニスも熱気あふれる展開に🔥【2025年3月5日・6日】 2025年03月06日
- 🎾鈴木貴男プロ特別レッスン、大盛況で終了!【2025年3月1日・2日】🔥 2025年03月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。