2018.02.20
こんにちは、中村です。
先日クラブ内で行われた試合「U-9 APF 250 Seires」を見ながら感じた事を書いてみたいと思います。
それは「ポジショニング」です。
日本語でいうと「立つ位置」でしょうか。
どこに打ったらどこに移動してどこに打ったらどこに立つというのがポジショニングの考え方ですね。
今回はグランドストローク時のポジショニングを考えてみましょう。
テニスのルール上ボールをコートの中に収めれば失点にはなりません。と言うことは相手は自分のコートのベースライン上に打ってきてもそれは「セーフ」ということになります。
セーフならば当然打ち返さないといけませんね。ところがベースライン上に立ってしまったら打ち返す為には「後ろに下がる」という作業が一つ増えます。
スプリットステップ→後ろに下がる→(踏み込める?)→打つ
人間は目が後ろについている訳ではないので後ろに下がる動作はどこか不安になり体勢を崩す原因にもなります。なのでベースラインよりも後ろに立って前に入って打てるように立ち位置を変えてみましょう。
スプリットステップ→前に踏み込む→打つ
これなら少し大きなボールが来てもいつも通りに打てますね。
「前に動く」と「後ろに動く」の差は結果(ボールのコントロール)としてすぐに現れます。
「あれっ!? 私は当てはまっているかも」と思った人は次回からベースラインより一歩後ろに構えるようにしてみてください。
U-9 APF 250 Seiresの関連記事はこちらから
https://apfacademies.net/archives/12288.html
テニスダイアリーの関連記事
- UTRについて 2025年03月18日
- テニスが教えてくれる、人生に役立つスキル 2025年03月17日
- 運動初心者がタイでスポーツを始める前に知るべき暑さ対策 2025年03月14日
- 3/24-3/30のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月13日
- ジョコビッチ選手に何が? 2025年03月11日
- 苦手なショット、どう克服する?貴男プロの考え方 2025年03月11日
- なぜバンコクでは夕方の雨が多いのか? 2025年03月07日
- 3/17-3/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月06日
- 🎾 鈴木貴男プロ特別レッスン開催!ジュニア・ソーシャルテニスも熱気あふれる展開に🔥【2025年3月5日・6日】 2025年03月06日
- 🎾鈴木貴男プロ特別レッスン、大盛況で終了!【2025年3月1日・2日】🔥 2025年03月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。