2018.02.20
こんにちは、中村です。
先日クラブ内で行われた試合「U-9 APF 250 Seires」を見ながら感じた事を書いてみたいと思います。
それは「ポジショニング」です。
日本語でいうと「立つ位置」でしょうか。
どこに打ったらどこに移動してどこに打ったらどこに立つというのがポジショニングの考え方ですね。
今回はグランドストローク時のポジショニングを考えてみましょう。
テニスのルール上ボールをコートの中に収めれば失点にはなりません。と言うことは相手は自分のコートのベースライン上に打ってきてもそれは「セーフ」ということになります。
セーフならば当然打ち返さないといけませんね。ところがベースライン上に立ってしまったら打ち返す為には「後ろに下がる」という作業が一つ増えます。
スプリットステップ→後ろに下がる→(踏み込める?)→打つ
人間は目が後ろについている訳ではないので後ろに下がる動作はどこか不安になり体勢を崩す原因にもなります。なのでベースラインよりも後ろに立って前に入って打てるように立ち位置を変えてみましょう。
スプリットステップ→前に踏み込む→打つ
これなら少し大きなボールが来てもいつも通りに打てますね。
「前に動く」と「後ろに動く」の差は結果(ボールのコントロール)としてすぐに現れます。
「あれっ!? 私は当てはまっているかも」と思った人は次回からベースラインより一歩後ろに構えるようにしてみてください。
U-9 APF 250 Seiresの関連記事はこちらから
https://apfacademies.net/archives/12288.html
テニスダイアリーの関連記事
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。