2017.12.05
前回のチェンジのタイミングの話はいかがでしたか?
バカ殿こと松下です。
今回はテニス初心者がダブルスでよくやっちゃう「志村うしろ!」の話です。
とりあえずまぁ、行ってみましょう!
基本は前を見る
後ろを見てしまうと、相手の動きに対応するのが遅れてしまいます。
相手が打とうとしているときはいるときは、相手を見ましょう。
この時、自分の立ち位置は少し移動しますね。
打っている人を見よう!
味方が打つときでも前を見よう!
相手が打ちましたが、自分はボレーができずに味方に任せることにしました。
この時の目線ですが、後ろがきになるでしょうが後ろは見ずに、相手のネットプレーヤーを見るようにしましょう。
その理由とは?
ボールが後ろに行っても後ろは見ない!
今度は相手がボレーしてくるかもしれない!
味方がボールを打とうとしている時に、相手は隙あらばボレーができないかチャンスを伺っています。
チャンスがあればきっとボレーしにやって来るでしょう。
くる〜、きっとくる〜♪
そんな時に後ろを見ていたら、いざ相手がボレーをした時に相手を見るのが遅れてディフェンスができません。
気づいた時にはもうボレーされてしまっている!ということになります。
ボールの行き先がきになるでしょうが、相手を見るようにしましょう!
ちょっと補足
後ろを見てはいけない!、と書いてきましたが「チラ見」ぐらいはいいですよ。
大事なのは相手がどんな動きをしているのか、見ることができていればいいんです。
一生懸命ボールを見るのではなく、相手のを見ることができるようにしましょう!
慣れてくると、相手が打ったボールが自分のコートのどの辺に行くかはボールを目で追いかけなくてもわかるようになってきます。
慣れるまではチラ見、慣れてきたら相手を見られるようにしてみましょう!
ここまで読んでいただいて光栄でございます。
それではまた来週!
テニスダイアリーの関連記事
- 目指せ中級レッスン36_スタンスを使い分ける⑥ 2021年03月08日
- 目指せ中級レッスン35_スタンスを使い分ける⑤ 2021年03月01日
- 目指せ中級レッスン34_スタンスを使い分ける④ 2021年02月22日
- 年齢・クラス別 ジュニアハイパフォーマンスクラスのご紹介 2021年02月20日
- 目指せ中級レッスン33_スタンスを使い分ける③ 2021年02月15日
- タイ・バンコク発の無料情報誌【DACO】2月号で金子英樹プロの記事が紹介されました! 2021年02月14日
- 【ラケット】YONEX New VCOREがAPFで購入可能になりました 2021年02月11日
- 【試合結果】APF tournament#4 2021年02月11日
- 【試合結果】APF tournament#3 2021年02月10日
- Noahの選手クラスの皆さんと練習試合をしてきました! 2021年02月09日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,775 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,265 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,057 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 12,022 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,781 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。