2017.11.07
こんにちは、中村です。
先日行われたU-9 APF 250 Seriesの大会では選手達は見事なプレーをしていました。1ポイント毎にスコアが動くので真剣そのものです。
相手が強打をしてきたらウィンドミルでしっかりとクロスやセンターにディフェンスをしたりと失点をしたくないので選手達はボールをしっかりと見て丁寧にラリーをしています。大会の中盤になると全員のフットワークも滑らかになり最後までボールを追う姿は感動を覚えます。
U-9 APF 250 Seriesの記事はこちらから
https://apfacademies.net/archives/11169.html
試合などで最初から動機付けがありモチベーションが高い状態なら問題がありませんが、普段の練習でも早くその状態になりたい時はどのようにすれば良いか。
そんな時はボールに集中してみてください。
ボール自体が二つ分かれたり、形を変えることはありませんから集中しやすいと思います。
まずはボールに印字されているロゴなどの小さいものに集中して見るようにしてみてください。
そうすると「どんな回転がかかっているのか?」「どれ位のスピードで飛んでくるのか?」が今までよりはっきりと見えるようになり、雑念がだんだん小さくなっていき試合と同じ状態で練習に取り組めるようになります。
ぜひ試してみてください。
テニスダイアリーの関連記事
- 目指せ中級レッスン28_トップスピンとスライスを使い分ける⑧ 2021年01月15日
- 【大会結果】PL class & JA/PP class 2021年01月05日
- 目指せ中級レッスン27_トップスピンとスライスを使い分ける⑦ 2021年01月04日
- 新年明けましておめでとうございます!! 2021年01月03日
- 目指せ中級レッスン26_トップスピンとスライスを使い分ける⑥ 2020年12月28日
- 【親子テニス】家族でテニスが楽しめるっていいですね! 2020年12月27日
- 目指せ中級レッスン25_トップスピンとスライスを使い分ける⑤ 2020年12月21日
- 【クリスマス】仮装クリスマステニスカフェ 、とても楽しかったです!! 2020年12月20日
- 目指せ中級レッスン24_トップスピンとスライスを使い分ける④ 2020年12月18日
- 【大会結果】APF tournament#2 2020年12月14日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,595 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 16,987 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,026 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 11,708 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,401 views
この記事を書いたコーチ

- Written by NakamuraMasaya
- 4年間のブランクを経て再びAPFacademiesに復帰しました テニスコーチとして15年経ちますが皆様と一緒にテニスができることに感謝を忘れず、またご一緒にテニスの面白さを追求していけたら良いなと思います。