2017.10.10
こんにちは、中村です。
レッスン前のW-upで素振りに取り組んでいる様子を一枚撮ってみました。
いつでも、どの状況でも同じ打ち方ができるように、体を正しく動かせているかを確認することに意識を置いて鏡の前で何回も素振りを取り組んでいます。試合が続いたりその日の体調によってフォームが崩れたりします。練習前に確認をしてその日の練習を効率的に取り組めるようにするのも目的です。
このような地道な努力を積み重ねで揺るぎない土台を築き上げていきます。
また素振りを後ろから見ていると様々な事が見えてきます。
グリップは厚すぎないか、いつも低い打点だけで素振りをしていないか等です。
低い打点でしか素振りをしていない選手はいつも打点が低めになっているので素振りの時から打点の高さを変えさせるように指導しています。
PLクラスに限らずに試合で頑張ってみたいと思う選手は鏡の前で素振りをしてみましょう。
今まで当たり前だと思っていた事に疑問を持てたり、自分は正しい体の使い方が出来ているかの発見ができると思います。
テニスダイアリーの関連記事
- テニスの「レット」名前の由来は? 2025年06月16日
- 6/23-6/29のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年06月12日
- 【PL.PP class】日本遠征結果 2025年06月10日
- 最近、ジュニアのプライベートレッスンでピックルボールを活用しています! 2025年06月09日
- テニスで使う英会話例 2025年06月08日
- 6/16-6/22のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年06月05日
- 【PLクラス】試合結果 2025年06月03日
- 新常識!スライスは「後ろから前」じゃない!?ハの字スイングで安定感アップ! 2025年06月02日
- 6/9-6/15のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年05月29日
- 【PL Class】大会結果報告 2025年05月27日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。