2017.10.03
こんにちは、中村です。
PLクラスの選手にはコートでテニスをすること以外にも「テニスノート」を書くことを指導しています。
試合の結果とその反省を書くこと、その日の練習で大事な話があったことや自分の中で印象に残った言葉、技術練習で掴んだコツなどを自分の言葉で書き留めていくことで、家に帰ってその日の練習を振り返った時に思い出せるようにしてもらいます。試合で書いたことは終わった次の日に見せてもらいます。
選手のノートを見ることはレベルアップに対してのヒントがたくさん詰まっています。
コーチが伝えたことが正確に伝わっているかどうかも確認できますし、選手自身が自分のテニスに思っていることや取り組んでいることも把握できます。
選手が取り違いをしている事が早い段階で分かれば軌道修正も大変な作業にならずに済みます。
以前、東京で行われた指導者講習会で講師の先生に話をされたのが「人間の忘却率は50%」と聞きました。つまり復習などをしないで1日経つと物事の半分は忘れてしまっているとの事です。
何もしないと半分も忘れてしまうのはもったいないですよね。
JF、JA、PPクラスの選手もその日のレッスンで言われた事をノートに書き留めて忘れないようにしていきましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- テニスの「レット」名前の由来は? 2025年06月16日
- 6/23-6/29のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年06月12日
- 【PL.PP class】日本遠征結果 2025年06月10日
- 最近、ジュニアのプライベートレッスンでピックルボールを活用しています! 2025年06月09日
- テニスで使う英会話例 2025年06月08日
- 6/16-6/22のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年06月05日
- 【PLクラス】試合結果 2025年06月03日
- 新常識!スライスは「後ろから前」じゃない!?ハの字スイングで安定感アップ! 2025年06月02日
- 6/9-6/15のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年05月29日
- 【PL Class】大会結果報告 2025年05月27日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。