2017.03.28
最近バンコクでマイクを探し歩いています、松下です。
初球から中級へのレベルアップを応援する記事をお届けいたします。
どのショットも一通り打てるようになってきた!
日頃の練習の成果ですね。
「初心者の時はコーチがだしたボールを打ち返すので精一杯だった」、あの頃が懐かしいのではないでしょうか。
じゃあ一通り打てるようになったらもうやることはない?
いやいや、これからやることがたくさんありますよ。
戦術とか戦略、ショットの組み合わせなどは初心者クラスでは習っていないですよね?(習っていないはず 笑)
次の目的地は中級!
初心者クラスや初球でラリーが出来るようになってきたら、試合も楽しくなってきますね。ラリーが長く続くと盛り上がりますし。
中級になると試合の内容も戦術的に頭で考えながらプレーできるようになりますが、その前にその「型」を知らないといけないですね。
サッカーでいうと「セットプレー」、柔道でいう「型」のようなものがテニスにも存在します。
それを集約したものがAPF academiesの50の戦術なのです。
フットワークも大事!
すべてのショットを同じ足の動きで打つことは実質不可能であります。
レベルが上がってくれば、様々な球種が飛んできます。
- 高く跳ねるボール
- 低く滑るボール
- 横に曲がっていくボール
- 止まるボール
それらを、
- 止まって打つ
- 動きながら打つ
- ジャンプしながら打つ
- 滑りながら打つ
さらに、
- スピンで打つ
- ウィンドミルで打つ
- スライスで打つ
- サイドスピンで打つ
- ラットショットで打つ
などなど、様々な状況があります。
これらを同じ足の動きで対応するのはあまりに難しい。
ということで、様々な状況に応じて足の動きも使い分ける必要があります。
こういったことを今後お届けできればと考えています。
それでは皆様、乞うご期待!
テニスダイアリーの関連記事
- 10/2-10/8のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月21日
- だから私のフォアハンドはトップスピンが掛からなかったのか!! 2023年09月19日
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 9/25-10/1のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月14日
- ITF M25 SAPPORO UCHIYAMA CUPで帯同中の関口プロが優勝しました!! 2023年09月11日
- 北海道から練習しに来てくれました! 2023年09月11日
- 嬉しい再会が沢山あった夏でした!! 2023年09月11日
- 9/18-9/24のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月09日
- 【PLクラス】新メンバー試合結果。 2023年09月05日