2014.05.12
木曜日、金曜日の初心者クラスを担当してます。松下です。 「昔から球技が苦手で、」という方、必見です。
球技が苦手でもテニスができるようになる練習方法を大公開します。
自分でボールを落として打ってみる
打ち方を一通り習ったら、自分でボールを落として打ってみましょう。 ここでのチェックポイントは、
・ゆっくり
・正確に
・同じ打点で打つこと
自分で落としているので、ボールの動きも予測しやすいですね。
近い距離でボールを落としてもらう
次は同じく近い距離で人にボールを落としてもらいます。打ち方が変わらないように注意が必要です。ここでのチェックポイントは、
・ボールが落とされるタイミングをはかる
・同じリズムでうつ
・当てる事だけでなく、スイングする事をこころがける
ように練習し、徐々に距離を遠くにしていくといいですね。
高くはねるボールは難しい
ジュニアクラスに顕著に現れるテニスの難しいところ、
・高くはねる
・スピードがある
ボールを打ち返す事は容易ではありません。
そこでこのボールが活躍するわけです。
タララタッタラ〜♪ミディーボールー。(ドラえもん風に)
この緑のミディボールは通常のボールに比べて25%スピードが落ちるように設計されています。
これならゆっくりと、無理のない打点でラリーができます。
やっぱりテニスはラリーができると面白いですから。
簡単なところからステップアップ
簡単にできるところから、ゆっくりと練習しましょう。
そしてクリアしたら次のステップです。
自分に合ったレベルで練習していきましょう。
テニス初心者の関連記事
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 酒井の【素振りのススメ】 2023年09月04日
- タイだからこそテニス! 2023年08月25日
- 家族でテニス、良いですよね! 2023年08月21日
- 平日の初心者・初級者クラスが盛り上がっています!! 2023年07月14日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 【プロモーションチケット】お得な週2回チケット販売のお知らせ!! 2023年02月26日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日