2015.08.24
空振りしたことありますか?
私はたくさんしたことあります。松下です。
空振り三振!スリーアウトチェンジ!
感覚との差
先日卓球をした折、見事に空振りの連続でした。
そりゃもう恥ずかしいほどに。
次第になれましたが、自分の感覚との「ずれ」が大きいことを感じましたね。
特にスマッシュを打たれた時なんかは、相手がモーションに入るまでスマッシュを打たれることに気づきませんでした。
これはもう経験値のなさですね。
最初の数球はタイミングとかボールの動きとかが予測と違うところに行くので、打球直前での微調整が必要だったり、
思った通りに手が動いてなかったりします。
例えば、
・腰の高さにバウンドすると思っていたら肩の高さまで跳ね上がってきたり、
・手のひらを空に向けてると思っていても、前までしか向いていなかったり、
・ラジバンダリ、
そんな要素が混ざって空振りをしてしまうのだと思います。
繰り返す
練習とは感覚の積み重ねである。
何度も転びながら次第に歩けるようになります。
繰り返すことが必要です。
できることを繰り返す
しかし空振りを続けていると、空振りすることを練習しているようなものです。
足を早くしようとトレーニングを試みても、スローペースで走っていては遅く走るトレーニングをしているようなものです。
テニスで段階的に練習するには、
・手元でボールを操作する
・自分でボールを落として打つ
・手で近くから出されたボールを打ち返す
・手で遠くから出されたボールを打ち返す
・徐々に遠くからラケットで出されたボールを打ち返す
できることのレベルを徐々に上げていけばいいのです。
初心者クラス
![]() |
画像クリックでリンク先へ |
APF academiesでは初級の前に、初心者クラスが設けてあります。
初めてラケットを持つ方や、学校の授業で経験のある方などのテニス歴の浅い方が対象のクラスですので、ゆっくりと練習することができます。
無料体験も随時実施しております。
お友達とご参加いかがですか?
テニス初心者の関連記事
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 酒井の【素振りのススメ】 2023年09月04日
- タイだからこそテニス! 2023年08月25日
- 家族でテニス、良いですよね! 2023年08月21日
- 平日の初心者・初級者クラスが盛り上がっています!! 2023年07月14日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 【プロモーションチケット】お得な週2回チケット販売のお知らせ!! 2023年02月26日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日