2016.12.12
ペンパイナッポーアッポーペンな松下です。
面白いネタも文字にすると、「?」なネタってたくさんありますよね、
I have a pen.
I have an apple.
Oh , apple pen!
なんじゃこりゃ?笑
ガチョーンサーブは卒業しよう!
フォアハンドの厚いグリップのまま、まさにガチョーンの動きで打つサーブです。
ラケット面が前を向いていますので、初心者の方にも愛され続けるサーブの方法です。
「入ればいい」という方はこちらで十分でしょう。
しかし、綺麗に打ちたい!という方は、我々と一緒にガチョーンサーブを卒業しましょう。
グリップは薄く!
理想はコンチネンタルよりも薄く持つことです。
※初めはイースタングリップでもOK。徐々に薄く持てるようにしましょう。
このように薄く持てるようになれば、肩の動き、手首の動きが大きく動かせるようになります。
ガチョーンサーブでは肩や手首はほとんど動いていません。
これでは腕力以上のサーブは打つことができません。
正しいグリップで、正しい動きを練習しましょう。理にかなった動きをできると、美しいフォームになります。
グリップはどれくらい変える?
私のオススメとしては、初めからただしいグリップ(またはそれに近いグリップ)で練習することです。
間違ったグリップで積み重ねた経験は、なかなか脱却することが難しく、修正にも時間がかかります。
なぜなら間違った技術でコートに入れることができてしまうから。
(テニスは我流でもある程度できてしまう、ということでもあります。)
ますは、1日1mmでもいいので、グリップを変えていきましょう。
テニス初心者の関連記事
- もう一度原点に戻ろう!安定ラリーフォアハンドクラス 2020年11月12日
- ジュニア・アダルト向けテーマクラスを開催します! 2020年10月11日
- アイリッシュパブ部を結成しました! 2020年09月25日
- 金曜日のスタートクラスを担当します! 2020年08月11日
- 【テニス】高さを出せるようになろう!テニスは直線だけじゃないんです。 2020年05月25日
- 【テニス】ボールが飛びすぎてしまう人にオススメの練習方法! 2020年01月27日
- 【テニス】どうしてもラリーが続かない。今すぐできる対処法3選! 2019年08月12日
- 【テニス】手打ちからの脱却!まずは横向きで打てるようになろう! 2019年06月27日
- 【テニス】飛びすぎる!アウトしたくない!インサイドアウトで力を逃がそう! 2019年06月21日
- 【テニス】サーブのトスが上手く上がらない方へ送る3つのコツ 2019年06月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,609 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,022 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,027 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 11,737 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,437 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。