2016.12.05
絶妙な距離感を保ち続ける松下です。
ボレーでもストロークでも、スマッシュでも、距離感って難しいですよね。
今日は距離のつかむ練習方法とコツをご紹介!
1.左手はベースラインに平行に
肩を入れるために、左手は前ではなくベースラインと平行になるように使いましょう。
※この時左手の親指は下です。
この形(テイクバック)のままで、移動できるようにしましょう。
初心者は上の写真からさらに左足を前に出すステップ・インで練習を開始したほうが体重移動がスムーズに行えますが、中級くらいになってくるとこのように↑セミオープンスタンスも練習したいところです。
2.この左手よりも遠くで!
この左手を基準に遠いところで打たないと、詰まった当たりになってしまいます。
ちょうど左手の位置でもまだ近いくらいですね。
遠く、遠く、離れていても、そのボールが打てますよ〜ぉに〜♪
結構遠くでボールを捉えるために左手の位置は指標になります。
左手は前じゃなくて横です。
3.次は自分に合った形を探していく
・基本に忠実に行くもよし、
・好きな選手の真似をするもよし、
・独創的にいくもよし、笑
左手で距離を合わせられるようなったら、次は「引く」練習です。
出した左手は左の腰元に「引く」ことで、右側にあるラケットを加速して出すことができます。
ただ距離を合わせるだけではないんですね。
4.おまけ(笑)
テニスに限らず、球技の初心者にありがちですが、
ボールに突っ込んでいってしまうことです。
テニスボール内の気圧は1.8気圧に設定してあり(グーグル先生に聞いてみました)、結構はねるんです。
なので、ボールが飛んでくるのを待って打てるようにしましょう!
トップスピンとスライス
めざせ中級ではトップスピンとスライスの打ち方を解説しています。
テニス初心者の関連記事
- 一年の計は、初打ちに有り!ダブル初打ち 2021年12月21日
- ジュニア・アダルト向けテーマクラスを開催します! 2020年10月11日
- アイリッシュパブ部を結成しました! 2020年09月25日
- 金曜日のスタートクラスを担当します! 2020年08月11日
- 【テニス】高さを出せるようになろう!テニスは直線だけじゃないんです。 2020年05月25日
- 【テニス】ボールが飛びすぎてしまう人にオススメの練習方法! 2020年01月27日
- 【テニス】どうしてもラリーが続かない。今すぐできる対処法3選! 2019年08月12日
- 【テニス】手打ちからの脱却!まずは横向きで打てるようになろう! 2019年06月27日
- 【テニス】飛びすぎる!アウトしたくない!インサイドアウトで力を逃がそう! 2019年06月21日
- 【テニス】サーブのトスが上手く上がらない方へ送る3つのコツ 2019年06月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。