2016.12.01
2020年夏に東京で開催されるオリンピック競技のなかで、子どもに取り組ませたいスポーツを調査(4歳から中学生までの子どもがいる人を対象)した結果、「テニス」が「野球」を上回り3位になったという記事を見ました。
同項目の1位は「競泳」(20.6%)2位に「サッカー」(17.7%)3位「テニス」(12.6%)
テニスが3位に野球を上回る
詳しいデータは分かりませんが、錦織選手の活躍がこの結果に繋がっているのは間違いないですよね。
バンコクにお住みの方でも、「子供には何かスポーツをさせたい」と思っている親御さんは多いのではないでしょうか。バンコクはバス通学が主ですから、子供達も運動不足になりがちですしね。
でも、「どのスポーツが子供には良いのかな?」
と考えると、何を選んだら良いか悩みますよね。結構ご自分のやっているスポーツを薦める方も多いのでは。
そこで、、、、
私の視点から、子供の習い事にテニスを薦める3つの理由を考えてみました!!
1.テニスは生涯スポーツ
子供の時の習い事で始めたスポーツで、社会人になっても、定年後も楽しめるものってあまり多くないですよね。
「小さい頃テニスをやっていて、途中大分ブランクあるんだけど、またやりたくなって」
といってAPFにいらっしゃる大人の方も沢山います。
何歳になっても気軽にスタート・再開出来るのがテニスのいい所です。
2.子供の運動能力を伸ばすのに適したスポーツ
「走る・投げる・跳ぶ・打つ」
テニスは色々な運動能力が必要なスポーツです。
ラケットでボールを打つために必要な「ボールのバウンスに合わせて距離を測る」「素早いボールへの反応」「バランスを取る」といったコーディネーション能力の向上も期待出来ます。
球技そして道具を使ったスポーツのテニスは、子供の運動能力向上に一役かう習い事の1つだと思います。
3.試合に出場出来る
個人スポーツならではだと思います。
団体スポーツではレギュラーになれなければ試合に出ることは出来ませんが、個人スポーツのテニスなら、本人が希望すれば地元のローカルな試合に出場することはほぼ可能です。
しかもテニスは競技人口の多いメジャーなスポーツですから、大会数も多いです。
試合に出場することで、その独特な緊張感を体感したり、勝ち負けを通して学ぶ事って沢山あると思います。
ぜひ子供達にはその様な経験をテニスを通してして欲しいですね。
まとめ
1.テニスは生涯スポーツ
2.子供の運動能力を伸ばすのに適したスポーツ
3.試合に出場出来る
以上の3つの理由から、私は子供の習い事にテニスをお薦めします。
とはいっても、
一番は本人が好きだと思い、のめり込めるようなスポーツ・その他の習い事に出会う事だと思います。
ピアノや書道、水泳、サッカー、体操など色々な習い事がバンコクでは出来ますが、何でも良いんです。
子供達には、ここバンコクでも、何か打ち込む事のできるものを見つけて欲しいですね!!
テニスダイアリーの関連記事
- 【習い事】長い海外生活から考えた、将来の為に、子供の習い事にテニスは最適という話 2023年02月04日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2023) 2023年02月04日
- 【平日限定】お得なレンタルコート回数券のお知らせ 2023年01月28日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 2023年も宜しくお願い致します 2022年12月25日
- 【レッスンチケット制】1回から可能。予定に合わせてレッスンに参加可能です 2022年10月21日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日
- 【お知らせ】2022年 年末年始休暇のお知らせ 2022年10月14日
- テニスのコーチングスタッフを募集します 2022年09月19日
- Rental court price 2022年08月26日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- バンコクにて選手育成に携わりアジアを中心に活動する。コーチとしての経験は全国・タイジュニア12歳以下、14歳以下男子の選手をナショナルランキングNo1に導き、またタイ国内での数々のトップジュニアを指導した。 卒業生には日本で活躍するジュニアも多数。 2018年には、卒業生が18歳以下男子全日本ジュニア選抜室内で優勝。 現在は【戦術】を元にした指導方法をプログラム化し、低年齢からの育成に携わっている。