2016.03.28
今年度ももうすぐおしまいです。新学期、入学式、新しいスタートですね。
「受け入れる」ということ
・「どうやって相手からポイントを獲るか」
・「どうやって自分のミスを減らすか」
・「どうやって相手のミスを誘うか」
ふだん我々はこういうことを考えながら試合をしているわけですが、相手のスーパーショットやラッキーショット、自分のアンフォーストエラーなどに対してだんだんとフラストレーションもたまっていきます。
しかしそのような時にこそ、感情のコントロールです。
まずはその結果を受け入れること。
そしてそれを忘れること。
一歩を踏み出すことが次に繋がります。
ネガティブなアクションではなく、ポジティブな、プラスになるアクションに変えるメンタルのトレーニングになります。
The winner is…
今回○度目の決勝カードになりました。
両選手共足が速く、エースと思われたボールも飛びついて返球していて、とても見応えのある試合内容になりました。
やはり試合は見ていておもしろいですね。
また今日の試合で課題も見えたとでしょう。今までやってきたことの成果も見えたでしょう。
次の目標を設定してコツコツ頑張っていきましょう。
次トーナメントは、
4月末を予定しております。
詳細が決まりましたらwebと掲示板にてお知らせいたしますので、ジュニアの皆さん奮ってご参加ください!
イベントの関連記事
- 4/3-4/9のレッスンスケジュールのご案内 2023年03月23日
- 3/27-4/2のレッスンスケジュールのご案内 2023年03月16日
- 3/20-3/26のレッスンスケジュールのご案内 2023年03月09日
- 3/13-3/19のレッスンスケジュールのご案内 2023年03月02日
- 3/6-3/12のレッスンスケジュールのご案内 2023年02月24日
- 2/27-3/5のレッスンスケジュールのご案内 2023年02月16日
- 2/20-2/26のレッスンスケジュールのご案内 2023年02月09日
- 2/13-2/19のレッスンスケジュールのご案内 2023年02月02日
- 2/6-2/12のレッスンスケジュールのご案内 2023年01月26日
- 1/30-2/5のレッスンスケジュールのご案内 2023年01月19日