2016.03.01
松下です。あ、写真は酒井コーチです。
初めての時はみんな初心者。ジュニアの初心者(初級)クラスについて書いてみます。
基本的な運動能力を身につけよう
走る、投げる、止まるなどの基本的な運動能力を高めましょう。
あらゆるスポーツはその動きの複合です。
専門的な技術の取得とともに、基本運動能力を高める練習(トレーニング)も同時に進めていけば技術の習得も早くなります。
ミディボールは年齢とレベルに合わせて
先日APF academiesでJF(ジュニア初級)クラスのトーナメントを開催しましたが、小さなお子様が大人と同じサイズのコート、ボールを使用するとボールのバウンドが高すぎて正しい技術の習得が困難になります。
テニスはラリーが出来るようになるととても楽しいのですが、ミディボールは年齢に合わせたボールを使い分けますので、楽しくラリーができます。
球技の苦手なお子様もこれなら安心ですね。
Stage1(グリーン)、Stage2(オレンジ)、Stage3(レッド)があります。
それでは最後に、
4~5歳のお子様はKD2(キッズ2)クラス
5~7歳のお子様はKD1(キッズ1)クラス
7歳以上のお子様はJFクラスをお勧めしていますが、年齢ではなくテニスのレベルで対象のクラスが異なりますので、まずは無料体験レッスンを受けてみましょう。
テニス初心者の関連記事
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 酒井の【素振りのススメ】 2023年09月04日
- タイだからこそテニス! 2023年08月25日
- 家族でテニス、良いですよね! 2023年08月21日
- 平日の初心者・初級者クラスが盛り上がっています!! 2023年07月14日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 【プロモーションチケット】お得な週2回チケット販売のお知らせ!! 2023年02月26日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日