2025.01.27
酒井です。
通常、ハイブリッドストリングは異なる素材(たとえばポリエステルとナイロン)の組み合わせで行われます。しかし、選手の間では「ポリエステル同士でのハイブリッド」も流行しているという話を耳にしました。
そこでふと思ったのが、「それなら、ナイロンストリング同士でのハイブリッドもアリなんじゃない? 手首や肘の痛みが軽減されるかもしれない!」ということです。そんな期待を胸に、下記のストリングを使ってナイロン同士のハイブリッドセッティングを試してみました。
まず、これは「アリ」でした。
元々は BabolatのAddiction のみを使用していましたが、今回は縦に TecnifibreのX-ONE、横に BabolatのAddiction を組み合わせて張ってみました。
結果として、Addictionだけを使用したときよりも打感が柔らかくなり、手首や肘の痛みに対してかなりの効果があると感じました。さらに、ストリングの引っ掛かり方が変化し、スピン性能も向上しているように思います。
耐久性については少し不安がありましたが、1.35mmのAddictionを使用しているため、予想以上に長持ちしています。
皆さんも、お気に入りのナイロンストリングを使ってハイブリッドセッティングに挑戦してみませんか?
新たな発見や、意外な効果が見つかるかもしれませんよ!
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- 2005年からバンコクのAPF Academiesでテニスコーチをしています。 一般クラス・ジュニアクラスともに、初心者から上級者までを指導させて頂いています。女子ダブルス・一般ダブルス及び、ジュニア選手育成まで戦術的な指導及び、テクニックの改善が得意です。 一緒にテニスを楽しみましょう!!