2024.10.18
こんにちは、堀田です。
今回はゲームカウントが6−6になった場合に行う最後のゲーム
「タイブレーク」について解説していきたいと思います。
タイブレークは基本的に7点先取でゲームを取ることができ、
大会によっては「スーパータイブレーク」という10点先取のものもあります。
このタイブレーク、サーブ権の順番だったり、チェンジコートなど
少し複雑ですが、簡単な覚え方を紹介していきます。
タイブレークの進め方の覚え方
タイブレークはサーブ権が1ゲームごとに交代ではなく、
最初は1ポイントで交代、その後からは2ポイントで交代になります。
サーブ権がバランスよく公平に回るためにこういったルールになっています。
覚え方は、「1、2、2、2、2、、、」です。笑
最初右サイドからサーブを打って1プレーしたら、
次のポイントはチェンジサーブして相手が左からサーブとなります。
左からサーブ、右からサーブしたらチェンジサーブ。というのを繰り返します。
「チェンジサーブして左サイドからスタート」というのが最初は違和感があるかもしれません。
文字だけで流れを伝えるのは難しいですが、「1、2、2、2、2、、、」というキーワードだけでも覚えておくとレッスンで習った時、覚えが早いと思います。
そのキーワードともう一つ忘れちゃいけないのが、チェンジコート。
6ポイント進んだらチェンジコートして、サーブ権は順番通り右側からサーブです。
このチェンジコートのタイミングで、水分補給をしましょう。
12(18)ポイント進んだ場合もチェンジコートとなります。
数え方はフィフティーンとかではなくワン、ツー、スリーという数え方です。(例、1−2ワンツー、4ー4フォーオール)
以上となります。
なかなか覚えづらい内容ですが、いざタイブレークになった時にプレーに集中できるように、予習や練習をしておきましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by HottaYasuto
- 2023年6月からAPF Academiesのテニスコーチになりました。できるだけシンプルにわかりやすく、テニスの改善ができるようにレッスンをしていきます。テニスの改善をしながら、一緒にプレーを楽しんでいきましょう!テニスの悩みなどありましたらお気軽にご相談ください。