2023.08.21
酒井です。
5歳の息子がテニスを始めて約1年。
最初はコートにいることもやっとという状態でしたが、少しずつラリーが出来るようになってきて、家族でテニスが出来る日も近いかなと楽しみにしている所です。
「家族でテニスをしたくて、テニスを習いに来ました」
という方は、結構いらっしゃるんです。
元々親御さんがテニスをされていて、お子さんが習いに来られる場合。
タイで何か新しい事を始めようとお母様がテニスをスタートし、ハマってしまったので、お子さん達もテニスを始めるというケース。
皆さんスタートとの仕方は様々ですが、日本に帰国されてからもご家族でテニスのある生活を楽しまれている方が多いです。
最近来て頂いた方は、ご本人だけでなく、お子様ご夫婦、そしてお孫さんまで、3世代でテニスをされているテニス一家でした。
世代を超えて一緒にやれるスポーツって他にもあります?
私も3世代でテニスが出来る事を夢みてます。
テニスダイアリーの関連記事
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
- UTRについて 2025年03月18日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- 2005年からバンコクのAPF Academiesでテニスコーチをしています。 一般クラス・ジュニアクラスともに、初心者から上級者までを指導させて頂いています。女子ダブルス・一般ダブルス及び、ジュニア選手育成まで戦術的な指導及び、テクニックの改善が得意です。 一緒にテニスを楽しみましょう!!