2021.12.20
いよいよ試合への取り組み方に入ります!
一様の技術はわかった、試合をしよう!
どうやって攻める?どうやって守る?
え?テニスって攻め守りがあるの?
野球のようにどちらが攻めているのか分かりやすければいいのですが、テニスは攻守の切り替えが早くて、しかも分かりずらいです。
試合の時はどのような考え方、取り組み方をしてば良いのかをご紹介します!
勝ちパターンは継続する!
勝っている時のパターンはそのまま継続しましょう。
相手はあなたのボールの質やスタイルに合わせることができていない状態です。
相手がうまくプレーできていないのに、こちらから変える必要はありませんね。
そのプレースタイルでポイントが取れるだけ取ってしまいましょう!
大量リードしたからといってガンガン打たない!
4-0の40-0など、大量にリードしたとしてもまだ勝ったわけではありません。
マッチポイントをもぎ取るまではまだ試合は終わっていないのです。それなのに、
「これはもう勝ったな!」という心の隙が問題になります。相手は追い詰められている状態ですから、ここから脅威の粘り強さを見せてきます。
1つのミスが気になってくる
今まで気にならなかったことが、急に気になることってありますよね。
テニスでは1回のミスでそのショットが信じられなくなることがあります。そうなってくると今まで通りノープレッシャーで打っていた時のようにはプレーできません。
今まで振り抜いていたショットが振り抜けず、終わっていたポイントが終わらず、相手はミスせず自分がミスし始めます。
原因は今まで勝っていたプレーをやめて、ミスを気にせずにガンガン打ち始めたことです。
そうならないために、勝っているパターンをプレーしつつ、捨てポイントなどで他の戦術を調整しておくのです。
テニスダイアリーの関連記事
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
- UTRについて 2025年03月18日
- テニスが教えてくれる、人生に役立つスキル 2025年03月17日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。