2021.11.15
どのレベルでも悩むサーブに比べて、ボレーは実は簡単だと思います。「え?ボレーって難しくありませんか?!」と思う方は、
- ボレーでのポイントの終わらせ方を勘違いしている
- パワーとスピードに捉われている
- ラケットを動かしてはいけないと思っている
もしかしたらこんな間違った考え方をしているかもしれません。
飛ばせるようになったら次は飛ばさない練習をしよう
ラケット面を少し上に向けてスライス系でボレーができるようになると深くベースライン近くに打てるようになります。
しかし深いボレーだけではポイントを終わらせることができなくなります。
短い、飛ばないボレーも打てるように練習しましょう。
厚いと短く打つことが難しい
スライス回転でも厚みが厚いとやはりボールは飛んでしまいます。
トップスピン系も必要ですが、やはりスライス系で厚いあたりでボレーできるようにしたいですね。
前述しましたが、ボレーでポイントを終わらせられるようにするためには短く打てるようにしなければなりません。
厚いあたりで短く打つことも可能ですが、厚いあたりで相手のショットの勢いを無くすのは簡単ではありません。
短く打てたとしても、バウンドの勢いは失われず相手に取られてしまいます。
そんな難しい力加減で調整するのではなく、厚みを薄くしてボールを飛ばなくするようにしたほうがいいでしょう。
薄くしてボールが飛ばないようにする考え方は、単純に前方向に飛ばす飛ばさないだけではなく、角度をつけてポイントを終わらせる時にも必要な考え方になります。
薄くして浮かないようにするためにはプッシュ
前述したように、薄い当たりで打つと最初の頃は上に飛んでしまいます。
ラケットがボールのより下の方を通るようにすると、ボールに勢いを伝えられなくなりますので短く打てるようになります。
ボールに勢いを伝える・伝えない感覚は対の感覚ですが、どちらも同時に練習していくといいですね。
【テニス】あなたは正しいステップとボレーできていますか?正しい基本的なボレーは「腰」「ステップ」「足運び」が必要です。
テニスダイアリーの関連記事
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
- 【バンコク一般テニストーナメント】Xコーチ優勝おめでとう!! 2023年03月12日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、優勝おめでとう!! 2023年03月11日
- 【ジュニアレッスン】APFのジュニアレッスンはどうして90分なんですか? 2023年03月11日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、決勝進出!! 2023年03月10日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 祝3万人登録者!【Youtubeテニス倶楽部】バックハンドの時の手首の使い方 2023年03月04日
- 【ジュニアクラス】APF内のトーナメントで、競いあえるのが良い所!! 2023年03月01日