2021.10.04
どのレベルでも悩むサーブに比べて、ボレーは実は簡単だと思います。「え?ボレーって難しくありませんか?!」と思う方は、
- ボレーでのポイントの終わらせ方を勘違いしている
- パワーとスピードに捉われている
- ラケットを動かしてはいけないと思っている
もしかしたらこんな間違った考え方をしているかもしれません。
ストロークよりもボレーの方が簡単なんだが…
なぜボレーの方が簡単かというと、ショットの変化の違いです。
1バウンドして打つストロークでは、
- 空中で変化する
- バウンドして変化する
- 空中で変化する
だけになります。もちろん自分と相手とのレベル差でストロークの方が上回ることはありますが、レベルが同じ程度であればやはりボレーに軍配が上がります。
キッズもボレーの方がすぐにできる
5歳からのキッズクラスでもボレーに取り組みますが、やはボレーの方が簡単なようです。
フィジカルに大きく影響する?
ではなぜボレーが苦手な人がいるのでしょうか。
それはテクニック以上に、戦術とフィジカルが関係してくるからです。
ストロークが有利な状況でネットに出てしまうと、ボレーヤーが不利になってしまいます。この状況ですと、ボレーヤーは機敏に動くことが求めらますし、ボレーもより高い技術が求められます。
逆に相手を不利な状況に追い込めていれば、高いボレーの技術を持っていなくても得点に繋げやすいです。
上級の方は自分に有利な状況を作ってネットにでることができています。
素早く動くことができなければ、ダブルスでのボレーは逆に不利になってしまう時があります。
私も腰が痛い時はできればボレーしたくありません。
【テニス】あなたは正しいステップとボレーができていますか?正しい基本的なボレーは「腰」「ステップ」「足運び」が必要です。
テニスダイアリーの関連記事
- 松田康希プロが幼少時代にAPFで学んだこと 2023年05月26日
- 松田康希プロがAPFで練習予定です(5/25,26) 2023年05月22日
- 新コーチ就任のお知らせ 2023年05月20日
- YONEXの小物って実は中々良いこと知ってましたか? 2023年05月16日
- 【ジュニアクラス】プレイヤーズクラスが盛り上がっています 2023年05月10日
- 【ジュニアクラス】APFジュニアがタイのローカルトーナメントで大活躍!! 2023年05月06日
- 【バンコクでテニス】上達の為に一番良いコートサーフェスって 2023年04月30日
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日