2015.11.11
最近ダーツとビリヤードをする機会が増えました。松下です。もうボロボロのコテンパンにされています。
その場のノリでマイダーツも購入しましたが、なにやら上級者向けのものだったようです。
それを選んだ理由ですか?
もちろん見た目がかっこよかったからです。ダーツというよりは矢くらい長いんです。
できる人に習え!
私が何かを学ぶ時は、すでにできている人に聞いて習うことにしています。
できれば「この人すごい!」という人に聞くことです。
その競技の本質をすでにわかっているので、どのような考え方でやればいいのか、なにをすればいいのかがわかります。
見て学べ!
そして実物をみる!
私、ダンスを見るのは好きなんですが、実際に自分がやるとセンス皆無なんですよね。
しかし先日いつもトレーニグ指導しているジュニアの子が「ランニングマン」をしているのを見よう見まねでやってみたらできました。
できちゃいました!
正直いままでYoutubeとか見て、やってみたけどイマイチできなかったんです。
見て真似する。
スポーツで必要不可欠なことです。
自分だけにわかる視覚化を!
やることがわかったら、随時修正を加えながら積み重ねます。
そうすると「こんな感じか!」とそのコツが自分だけにわかるように視覚化されます。
そうすると失敗している時と成功している時の違いがなんとなくわかってきます。
そしたらその感覚を積み重ねていくことで精度が上がっていきます。
練習とは感覚の積み重ねです。
「習うより慣れよ」とよくいいますが、「慣れる前に習え、そして慣れよ」ということをビリヤードから学びました。
ダーツは教えられませんが、テニスのことならお任せください。
無料体験レッスンも随時受付中です。
テニス初心者の関連記事
- 一年の計は、初打ちに有り!ダブル初打ち 2021年12月21日
- ジュニア・アダルト向けテーマクラスを開催します! 2020年10月11日
- アイリッシュパブ部を結成しました! 2020年09月25日
- 金曜日のスタートクラスを担当します! 2020年08月11日
- 【テニス】高さを出せるようになろう!テニスは直線だけじゃないんです。 2020年05月25日
- 【テニス】ボールが飛びすぎてしまう人にオススメの練習方法! 2020年01月27日
- 【テニス】どうしてもラリーが続かない。今すぐできる対処法3選! 2019年08月12日
- 【テニス】手打ちからの脱却!まずは横向きで打てるようになろう! 2019年06月27日
- 【テニス】飛びすぎる!アウトしたくない!インサイドアウトで力を逃がそう! 2019年06月21日
- 【テニス】サーブのトスが上手く上がらない方へ送る3つのコツ 2019年06月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。