2021.06.21
斜めの回転がナチュラルスピン
横回転のスライスサーブ
縦回転のスピンサーブ
そしてその中間の斜めに回転がかかった、ナチュラルスピンサーブ
ボールに回転がかかって軌道が安定し、軌道も高くなるので確実にネットを越えることができます。
そして斜めに回転がかかっていることにより、ボールが下に落ちる力も強くなるので高く打ってもコートの中に、サービスボックスの中に収めることができます。
スライス→ナチュラルスピン→スピン
ナチュラルスピンサーブは次に練習したいスピンサーブの一歩手前の段階であり、
スピンサーブは試合を有利に進めるために必ず必要になるサーブでもあります。
サーブは力加減で調整するのか?
次回はサーブを入れるために必要な力の入れ方を解説していきます。
練習では入るのに、試合になると急に入らなくなったりしませんか?
それは練習の取り組み方に問題があります。
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。