2021.05.31
トスの高さは低い方がいい
当たり前ですが、トスが高ければ高いほどボールが落ちてくるのを待つことになります。
イワン・イヴァニセビッチやアレキサンダー・ズべレブのように高いトスの方が、足を十分に曲げて力を出せるように見えます。
しかし鳥栖が高いからといって、足の力を十分にボールに伝えられるかといえば、そうではありません。
高いほどタイミングを合わせるのが難しい
タイミングを合わせる天性の際のがあれば、トスが高くても問題ありません。
しかし緊張した場面、ミスしたくない場面で、毎回タイミングをばっちり合わせることは簡単ではありません。
ミスをしたくない時なのに、そういう時にミスをしてしまいます。
自分の身長に合った低いトス
身長が低い選手が身長の高い選手と同じ高さにトスを上げる必要はありません。
打点よりも30cmほど高く上げる程度の高さで十分です。
身長によってサーブは変わるのか?
やはりサーブで身長の話は避けては通れませんね。
次回は身長に合わせてどのようにサーブが変わるのかを解説していきます。
テニスダイアリーの関連記事
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
- UTRについて 2025年03月18日
- テニスが教えてくれる、人生に役立つスキル 2025年03月17日
- 運動初心者がタイでスポーツを始める前に知るべき暑さ対策 2025年03月14日
- 3/24-3/30のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月13日
- ジョコビッチ選手に何が? 2025年03月11日
- 苦手なショット、どう克服する?貴男プロの考え方 2025年03月11日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。