2021.05.24
左に飛びやすくなる
グリップを薄く持てるようになるとボールの外側が打ちやすくなります。
ボールの外側が打ちやすくなるので自分から見るとボールは左に飛びやすくなります。
左に飛びやすくなるので狙う向きを全体的に右にずらします。
このようにして左右の方向を変えます。
スイングはインサイドアウト
ですのでスイングは狙った方向にまっすぐスイングするのではなく自分から見て右へインサイドアウトへスイングすることになります。
「ボールの外側を打つ」というと直接ボールの外側を打つ方がいますが、そうすると当然ボールは真横へ飛んでしまいます。
安定させる要素はスイングだけではない
ここまでボールの軌道とスイングに注目してきましたが、他にもサーブが安定して入るようになるための要素があります。
サーブが打てる人ほどあまり意外と気にしていないのが、トスの「高さ」です。
テニスダイアリーの関連記事
- 【全5回シリーズ】キックサーブ完全攻略・第5回は「キックサーブの使い方」特集! 2025年07月14日
- 【ガットインプレ】Mach-10のその後 2025年07月12日
- 7/21-7/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年07月10日
- Enjoy Tennis, Even on Vacation! 2025年07月07日
- 【卒業生の活躍】松田康希選手、ITFツアーシングルスで初優勝しました!! 2025年07月07日
- タイのコンビニで見つけた粉タイプのスポーツドリンク『ロイヤルD』を飲んでみた 2025年07月04日
- 7/14-7/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年07月03日
- 【Play & Stay】欧米でパデル、全米でピックルが流行している理由 2025年07月01日
- 一時帰国の際に購入を考えるべきテニス用品 2025年06月30日
- ここが難しい!ハの字ボレーでつまずきやすい2つのポイント 2025年06月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。