2021.05.03
「速いサーブ」≠「かっこいい」
やりたいように自由にやってもらって構わない
大前提として皆さんのやりたいようにテニスをしてもらっていいんです。
ただ、技術を習得したいとか、入るようにしたいとなると、段階的に練習して行った方が近道になりますね。
プロのサーブってかっこいいですよね、時速200km/h以上出るし、雰囲気もあって。
ただ初心者が雰囲気出して、サーブを速く打っても入らないことの方が多いので、そうなると逆にかっこ悪いです。
スピードよりもまずは確率!
ということでテニスのサーブはいかにスピードを出すかよりも確率を重視します。
スピードがあるに越したことはないですが、 テニスは「速さを競う競技ではありません。」
セカンドサーブの入る確率は100%を目指したいところですが、プロでもダブルフォルトしてしまうくらいなので、100%に近づけるように。
ファーストサーブは10本中6本は入るくらいのサーブのスピードをキープします。
ファーストサーブが100%入るということは可能性は2つ。
- サーブの確率が素晴らしく高い
- 100%入るレベルのサーブしか打っていない
おそらくは後者の方だと思います。
100%入っても、相手にとって脅威でなければ自分のペースにもちこむことはできません。
回転をかけるのが基本
来週こそはサーブには回転をかけることが基本であることを説明していきます!
テニスダイアリーの関連記事
- 【平日限定】お得なレンタルコート回数券のお知らせ 2023年01月28日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 2023年も宜しくお願い致します 2022年12月25日
- 【レッスンチケット制】1回から可能。予定に合わせてレッスンに参加可能です 2022年10月21日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日
- 【お知らせ】2022年 年末年始休暇のお知らせ 2022年10月14日
- テニスのコーチングスタッフを募集します 2022年09月19日
- Rental court price 2022年08月26日
- 9/5-9/11のレッスンスケジュールのご案内 2022年08月25日
- 【卒業生の活躍】松田康希選手(関大) インカレ優勝おめでとう!! 2022年08月21日