2021.03.08
4つのスタンス
状況に応じてこの4つのスタンスを使い分けます。
今回からは4つのスタンスから特にバックハンドで使えるようにしてほしいフットワーク5つをご紹介していきます。
ステップイン&コンパス
上の写真のように、左足を前に踏み込む動きをステップインといいます。
最後の1歩に左足を前に出します。
この動きで体重移動が右足から左足へ(後ろから前へ)スムーズに行われます。
“Step in”は「足を踏み込む」という意味で使われます。
ステップインした左足を軸として、右足をコンパスのペンのように動かします。
左足が針、右足がペンのコンパスです。
スイングとコンパスを合わせることで最大限ボールに体重を乗せることができるようになります。
コンパスを練習するときの注意点は、
- 打つ前に足の幅(スタンス)は靴3足分広げておく
- 打った後もスタンスは靴3足分広げたまま
- 上半身も下半身もボールに向かってぶつけに行く
これらを注意してみましょう。
体がのけぞってしまって右足が出るだけでは十分に体重が乗り切れません。
ステップインとコンパスの2歩分の距離をボールから離れてポジションをとってください。
ここで打点との逆算が必要になります。
- 打点を見つける
- 2歩分逆算してポジションをとる
- ステップインとコンパスで体重を乗せる
このような手順でスクエアスタンスでボールを打ちます。
まずは体を横向きにすることでスクエアスタンスを作ることができます。
横向きのまま移動するとスクエアスタンスを維持できます。
ポジションについたら左足からステップインして…
という動きを繰り返し練習していましょう。
いつ使えばいいのか?
ざっくりというと時間的に余裕があるときに使います。
ステップインとコンパスは体重を最大限にボールに乗せているフットワークです。
体重を乗せられる状況で使います。
- ①相手のショットが短くてステップインできる時
- ②相手のショットが遅くて時間がある時
- ③打点が低くてトップスピン系で打ちたい時
体重を最大限乗せて打つことが理想となりますが、いつもできるわけではありません。
相手はあなたのバランスやタイミングを外してこようとします。
次回は後ろに下がりながら打つときのフットワークについて解説していきます。
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。