2021.03.01
4つのスタンス
状況に応じてこの4つのスタンスを使い分けます。
セミオープンスタンス
スクエアスタンスとオープンスタンスの中間のスタンスです。
中間といっても、ほぼオープンスタンスに近いですが、靴1足分前後差ができます。
右利きのフォアハンドの場合、右のつま先と左の踵を線の上に乗せて、スタンス(足の幅)は靴3足分を広げます。
使うシチュエーションは、動きの中でボールを打つ時です。
時間がある時は横向きのスタンス(スクエア、クローズ)を使って効率よくボールに体重を乗せて打てるようにしたいですが、長い距離を走って打つ時など、いつも横向きを作ることはできません。
頑張ればできるかもしれませんが、体に負担がかかってしまいますし、わざわざ難しいことをする必要もありません。
最小限で最大限
最小限の動きで最大限ボールに力を伝えることができるのがセミオープンスタンスの最大の利点です。
- 内転筋の絞り
- 股関節
- お尻
- 腰捻り
これらを体重移動ではなく、その場で行うことによって最小限の動きで最大限の効果を発揮します。
正確にセミオープンスタンスを作ってみよう
右足が前に出過ぎないように気をつける
右足が左足よりも前に出ないように気をつけてください。
※右利きのフォアハンドの時
右足が前に出ると体がさらに回りやすい状態になります。
体がまわってしまうとサイドアウトしやすくなってしまいます。
サイドアウトしないように小手先でコントロールすることになるので精度が下がります。
もしも右足が前に出ないといけない時はライン際に打つ時は気をつけましょう。
セミオープンスタンスからさまざまなフットワークを使い分けます
これまで紹介してきた4つのスタンス。このスタンスからさまざまなフットワークが派生していきます。
次回からは特にバックハンドで使えるようになってほしいフットワークを5つ紹介していきます。
テニスダイアリーの関連記事
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。