2021.02.15
4つのスタンス
状況に応じてこの4つのスタンスを使い分けます。
クローズスタンス
クローズスタンスはスクエアスタンスに似ていますが、より相手に背中を見せるような足の向きになります。
使うシチュエーションは、時間があって止まって打てるときです。
スクエアスタンスに比べて、体を閉じていますので、ラケットを外にスイングする(インサイドアウト)ことがより簡単にできます。
ウインドミルを打つ際に自然とインサイドアウトのスイングができますので、ウインドミルに最適なスタンスです。
ステップインとコンパス
上の写真のように、左足を前に出しながらスクエアスタンスを作る動きをステップインといいます。
最後の1歩に左足を前に出します。
この動きで体重移動が右足から左足へ(後ろから前へ)スムーズに行われます。
“Step in”は「足を踏み込む」という意味で使われます。
ステップインした左足を軸として、右足をコンパスのペンのように動かします。
左足が針、右足がペンのコンパスです。
スイングとコンパスを合わせることで最大限ボールに体重を乗せることができるようになります。
コンパスを練習するときの注意点は、
- 打つ前に足の幅(スタンス)は靴3足分広げておく
- 打った後もスタンスは靴3足分広げたまま
- 上半身も下半身もボールに向かってぶつけに行く
これらを注意してみましょう。
体がのけぞってしまって右足が出るだけでは十分に体重が乗り切れません。
ステップインとコンパスの2歩分の距離をボールから離れてポジションをとってください。
ここで打点との逆算が必要になります。
スクエアスタンスと比べるとさらにボールとの距離をとる必要があります。
- 打点を見つける
- 2歩分逆算してポジションをとる
- ステップインとコンパスで体重を乗せる
このような手順でクローズスタンスでボールを打ちます。
まずは体を横向きにすることでクローズスタンスを作ることができます。
横向きのまま移動するとクローズスタンスを維持できます。
ポジションについたら左足からステップインして…
という動きを繰り返し練習していましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
- 【バンコク一般テニストーナメント】Xコーチ優勝おめでとう!! 2023年03月12日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、優勝おめでとう!! 2023年03月11日
- 【ジュニアレッスン】APFのジュニアレッスンはどうして90分なんですか? 2023年03月11日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、決勝進出!! 2023年03月10日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 祝3万人登録者!【Youtubeテニス倶楽部】バックハンドの時の手首の使い方 2023年03月04日
- 【ジュニアクラス】APF内のトーナメントで、競いあえるのが良い所!! 2023年03月01日